Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

NTTドコモも割賦販売を検討。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
NTTドコモも割賦販売を検討。

日本経済新聞社によると、NTTドコモはソフトバンクモバイルが先に導入した「割賦割引」について同社も検討しているそうです。

NTTドコモは、携帯電話の料金制度を年内にも見直す考えを明らかにし、1台の端末を長く使い続ける人の通信料割引や、割賦方式での端末の割安販売で、KDDIやソフトバンクモバイルに対抗していくとのこと。

さて、どのような内容なのか。

NTTドコモは長期利用を前提にして通信料や各種サービスの料金の割引率を高くしたいと説明。

ソフトバンクモバイルが先に「スーパーボーナス」という割賦割引を導入した件については「消費者の端末購入の入り口(初期費用)を下げる効果がある」とコメント。

NTTドコモの割賦割引は905iシリーズに合わせて導入を検討するとのこと。

情報元:NIKKEI NET:企業 ニュースGIGAZINE

日本の携帯電話事業は現在、インセンティブモデル(約4万~7万円する携帯電話端末に各携帯電話事業者が報奨金を出すことで消費者が1万円~4万円で購入できる販売形態。報奨金はユーザーが通話料などに上乗せした金額をキャリアに支払い、それをキャリアが携帯電話事業者に支払っている。)という販売形態でなりたっています。

新規契約してから短期間で解約してしまうと元が取れなくなってしまうため短期間で解約した人には原価に近い値段で販売されているのですがこれだと元手がとれないので実質長い期間同じ端末を使っている人がその元手を支払っているということです。

これだと長い期間同じ端末を使っている人が不利になってしまうということで割賦方式での販売を用い、その不利が補うというもの。

インセンティブモデルと割賦販売の両立が出来ればいいんですが無理でしょうね・・・。

コメント
  • あぶのーまる
    18年前
    新しい機種を買うというのも一つの力、魅力なのでそれが半減しては・・。 料金の値下げはパケホの値下げで実質パケパを無くすか、一部オプションの無料かな。 ドコモ継続年数というのも視野に入れてほしい。
  • xeno@管理人
    18年前
    割賦販売を導入は通信料などの割引に繋がりますよ。 インセンティブモデルは電話料や通信料などで原価と定価の差額を回収するというものですが、割賦割引では端末を原価で購入することによりその必要性がなくなるので通話プランやパケット通信プランなどの割引を行うことが可能となります。 どちらか一方を割引させるのかはドコモの勝手なのでわかりませんが^^; まぁここら辺はキャリアの特色が出てくるのではないでしょうか。
  • たらお
    18年前
    通話料などが安くなればいいんですがね…。でもあまり見込めない気はしますよ^^; 割賦を導入するだけでは、割引にはなりませんよね?管理人さんがおっしゃるように、ホワイトプランのようなサービスも同時に提供しない限り、短期解約防止の値上げとしか受け取れません。 通信料金やサービスの値下げが何を意味してるのか、まだ様子をみてみることにします^^;
  • xeno@管理人
    18年前
    たらおさんこんばんはm(_ _)m 通信料や各種サービスの割引と話しているようですから通信料金以外のサービスも割引される可能性はありますね。 なのでパケホを契約している人にはあまりメリットがないという不公平は生まれないと思います。まぁ極多少の不公平は生まれるとは思いますが気にする程度のものでもないでしょう。 さらに、「通信料」という言葉には通話料も当然入っているのではないかと思います。なので通話プランにおいても割引は行われるのではないでしょうか?ソフトバンクがホワイトプランなどの格安プランを提供できるのも割賦割引を導入しているからでしょう。 まぁ割賦割引が導入されることによって多くのメリットが生まれそうですね^^
  • たらお
    18年前
    管理人さん、いつも拝見してます! 割賦の代わりに料金値下げするということですが、通信料(おそらくパケット通信料)の値下げのことを指してますよね? 通話料金でもなければ、基本料金でもないでしょう。つまりパケホには加入してない人にはメールやウェブ閲覧のパケット通信料金が安くなるということでは? ということは、現在パケホに加入して使い放題になってるひとにとっては通信料金が安くなっても意味ないと思いました。 パケホ月額4095→3000円になれば話は別ですが… 管理人さま、どうでしょうか?指摘お願いします。 今回の改革で、〓SoftBankに移る可能性もでてきました^^;
  • xeno@管理人
    18年前
    たらおさんへ。 パケホに加入している人に関係ないということはありませんよ。報奨金は通話料などにも多少含まれていますから^^;
  • たらお
    18年前
    おそらく、パケット通信料が安くなるということで、基本料金やパケット定額料金は変わりませんよ。 つまり、パケホーに加入してる人にはメリットありませんね。 あと、俺は一年で機種変したいから割賦は反対!割賦にしたら、解約料何万とか、基本料金に分割端末代金が上乗せされるから、なんか借金みたいでいや。 割賦じゃないからドコモにしてるのに、意味なし
  • ばかちん
    18年前
    読みを教えていただきありがとうございました。
  • しげる
    18年前
    かっぷと読みます 私は賛成ですね 端末が安いよりも通話料金や基本使用料が安いほうがいいし、端末の原価は数万するハイテク機器であるという実感があったほうが大切に使うと思うからです 今の制度では端末を一年程で変える人がとても多く、その人たちが端末が安く購入できる分、同じ端末を長く使い続ける人も同じように負担します 携帯を普及させるために導入されたインセンティブですが、市場が飽和してきた今、料金体系を見直すべきだと思います
  • ぜっちゃん
    18年前
    反対です!!!
  • ばかちん
    18年前
    割○販売? なんと読みますか?
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ