iOS 15ベータ版をインストールする方法
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

Appleが日本時間6月8日に開催した開発者向けのイベントWWDC2021で、2021年秋に正式配信予定の「iOS 15」を先行発表しました。すでに開発者向けにはベータ版が公開されています。
早速、ベータ版の「iOS 15」をiPhoneにインストールしたので、画像付きでインストール手順を詳しく紹介します。なお、iOS 15の新機能・変更点はこちらの記事でまとめています。
iOS 15の対応機種
ベータ版「iOS 15」をインストールできるiPhone/iPod touchは以下のとおりです。
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro MaxiPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE (第2世代)
- iPod touch (第7世代)
ベータ版は非常に動作が不安定でゲームアプリなどはまずプレイできないと思っておいた方が良いです。再起動や強制終了、フリーズなどを繰り返すこともあるため、日常的に使っているiPhoneやiPod touchにインストールすることはおすすめできません。
手元に対応機種がない場合や興味本位などでベータ版「iOS 15」を利用したいのであれば、安いiPod touchを購入するのがおすすめです。
iPhoneのバックアップを取る

ベータ版の「iOS 15」をインストールしてから「iOS 14」にダウングレードするとiPhoneが初期状態にリセットされます。
OSをダウングレードして元の状態に戻すにはiOS 14のバックアップが必要になるので、ベータ版をインストールする前にかならずバックアップを取っておきましょう。
バックアップの手順は以下の記事で詳しく解説しています。
Appleデベロッパープログラムに登録する
ベータ版の「iOS 15」は年額12,980円のデベロッパープログラム「Apple Developer Program」に登録している開発者に対して提供されています。
アプリを開発するデベロッパーでなくても同プログラムに登録するだけで開発者としてベータ版の「iOS 15」をダウンロードできます。
登録画面は英語表記ですが、以下の手順に従えば迷うことなく登録できると思います。
ベータ版iOS 15のインストール手順
Apple Developer Programの登録が完了したらいよいよベータ版「iOS 15」をiPhoneまたはiPod touchにインストールします。
ベータ版の導入方法はリストアイメージを使った方法とプロファイルを使った方法の2種類が用意されています。
リストアイメージを利用する場合はPCが必要になりますが、より早くベータ版「iOS 15」を導入できます。対してプロファイルを利用する場合はPC不要でベータ版「iOS 15」を導入できます。
プロファイルでかんたんにインストールする
リストアイメージで高速インストール
ベータ版のXcodeをダウンロード
iOS 15ではXcodeのダウンロードは不要なようです。
リストアイメージをダウンロード
ベータ版iOS 15からiOS 14に戻す
ベータ版のiOS 15は今年秋の正式リリースに向けて段階的に品質を上げていくため、リリース当初は動作がかなり不安定で意図しないタイミングで強制終了したり、異常な発熱が起きたり、電池消費が激しくなったりします。
再起動や強制終了、フリーズなどを繰り返すため日常生活で使っているiPhone/iPod touchにインストールすることはおすすめしません。万が一、戻したい場合は以下の記事を参考にしてiOS 14に戻してください。
コメントを残す