Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Apple、iOS 14の利用継続を制限。iOS 15の低調なインストール率が原因か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/01/14 13:05
Apple、iOS 14の利用継続を制限。iOS 15の低調なインストール率が原因か

最初の公開から約4ヶ月でようやくインストール率が63%に達したiOS 15。約2ヶ月で74%に到達していたiOS 14に比べるとかなり低調です。

インストール率が低調な主な原因は、iOS 15の公開と同時に、iOS 14のままでも最新のセキュリティアップデートを適用できること、さらにiOS 14のままでも最新版へのアップデートを促す通知が表示されなくなったことでしょう。

この状況に耐えかねたのか、AppleはiOS 14ユーザーに対してiOS 15へのアップデートを促していることがわかりました。

最新のセキュリティアップデートを適用するにはiOS 15が必須に

Appleの公式サイトでも説明されているとおり、iOS 15の公開にともなって重要なセキュリティアップデートを利用しつつ、iOS 14を使い続けることができるよう変更されています。

ソフトウェアアップデートiOSでは、2つのソフトウェアアップデートバージョンのどちらをインストールするか、設定アプリで選べる場合があります。iOS 15の最新バージョンがリリースされたらすぐにアップデートを行って、最新の機能と最も充実したセキュリティアップデートを利用することも、重要なセキュリティアップデートを利用しつつ、iOS 14を使い続けることもできます。

以下のスクリーンショットはiOS 15が配信された直後のアップデート画面です。画面上部にiOS 14.8へのアップデートボタンが表示され、画面下部に小さくiOS 15へのアップデートボタンが表示されていました。しかし、現在はiOS 14.8へのアップデートボタンが表示されなくなっています。

2021年9月時点のアップデート画面

以下のスクリーンショットは2022年1月時点でiOS 14.7.1をインストールしているiPhone 12 miniですが、iOS 14.8へのアップデートボタンが表示されず、今月13日に公開されたiOS 15.2.1へのアップデートボタンのみが表示されています。

2022年1月時点のアップデート画面

これによってAppleが公式サイトで説明している「重要なセキュリティアップデートを利用しつつ、iOS 14を使い続けること」はできなくなりました。最新のセキュリティアップデートを適用するにはiOS 15.2.1へのアップデートが必要になります。

不具合の可能性も考えられますが、iOS 14向けのセキュリティアップデートが昨年10月以降提供されていないことから9to5Macは不具合の可能性は低いと指摘しています。

冒頭で書いたようにiOS 15のインストール率は2022年1月時点で63%で、直近4年間で発売されたデバイスに限定しても72%と、これまでのバージョンに比べて著しく低調です。インストール率を高めたい目的があるのかはわかりませんが、最新版を利用したくない旧バージョンを利用し続けるユーザーをセキュリティリスクに侵してまでiOS 15へのアップデートを促す必要はあるのでしょうか。

コメント
  • ヒロ
    3年前
    自宅はWiFi環境がなく職場はセキュリティ超強化で個人スマホの通信不可でiOS15のダウンロードができない。なら4Gでもダウンロード可能にしろって話ですよ。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ