Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

かなり低調なインストール率。iOS 15がようやくiOS 14を上回る

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/12/10 16:45
かなり低調なインストール率。iOS 15がようやくiOS 14を上回る

Appleが今年9月に配信を開始した「iOS 15」の普及率・インストール率は例年に比べて低調で、11月下旬になってようやくiOS 14の普及率を上回ったことがわかりました。

iOS 14のインストール率がiOS 13を上回った期間に比べて1ヶ月以上も長くなっています。なぜ、iOS 15のインストール率は低調なのでしょうか。

ウィジェット追加→ホーム画面のアレンジのようなインパクトなし

データ分析企業のMixpanelによると、昨年配信されたiOS 14のインストール率は1週間後に30.80%、1ヶ月後に43.02%、2ヶ月後に74.80%に到達。2ヶ月足らずでiOS 13のインストール率を上回っています。

現地時間9月20日に配信されたiOS 15のインストール率は1週間後に16.79%、1ヶ月後に29.94%、2ヶ月後に45.95%に到達。2か月以上経過した11月28日にようやくiOS 14のインストール率を上回りました。

前バージョンのインストール率が1ヶ月以上も遅くなるなど、iOS 14に比べてiOS 15がかなり低調なことがわかります。

iOS 15 iOS 14
1週間後 16.79% 30.80%
1ヶ月後 29.94% 43.02%
2ヶ月後 45.95% 74.80%

インストール率が伸びない理由はやはりアップデートが小規模であることが理由の1つに挙げられます。ホーム画面が大幅にアップデートされたiOS 14では、好きな場所に配置できるウィジェットの導入によってホーム画面のアレンジが世界中でトレンドになりました。

iOS 14ではホーム画面のアレンジが可能に
iOS 14ではホーム画面のアレンジが可能に

iOS 15では、Safariの検索バーが画面下に移動し、ジェスチャー操作に対応するなど大規模アップデートがあったものの、通知の刷新や集中モードの導入など全体的にはマイナーアップデートでインパクトのある新機能が追加されたわけではありません。

もう1つはそれほど魅力的ではないiOS 15にリスクを取ってわざわざアップデートしなくても、セキュリティアップデートを適用可能になったことも低調な理由の1つに挙げられます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ