Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

新幹線もQRコードで乗車可能に。JR東日本が2024年度下期にサービス開始

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/11/08 18:25
新幹線もQRコードで乗車可能に。JR東日本が2024年度下期にサービス開始

JR東日本がチケットレス化の新しい手段として、QRコードを利用した乗車サービスを開始すると発表しました。開始時期は2024年度以降。

Suica首都圏エリアで約95%が利用する交通系ICカードを持たない人でも、駅の券売機や窓口を経由せずにQRコードを改札にかざして新幹線も在来線もチケットレスでシームレスに乗車できる新サービスです。

2024年度下期に東北エリアから開始

QRコードの乗車サービスが開始されると、えきねっとで乗車券類を予約・購入する際に「QR 乗車」を選択できるとのこと。乗車する際は、チケット購入後にアプリ上に表示されるQRコードを改札にかざすだけで新幹線も在来線も乗車できます。

なお、自動改札機を設置していない駅では、ユーザー自身がアプリ上で利用開始・終了する方法を検討しているとのこと。

サービスの利用イメージ
アプリの画面イメージ

気になるサービスの開始時期と地域ですが、2024年度下期に東北エリアで導入され、以降順次提供エリアが拡大されます。

仕組みとしては、えきねっとで購入した予約情報がセンターサーバに連携されてQRチケット情報を管理。改札機が読み取ったQRチケット情報をもとに、センターサーバで乗車券類の有効判定を行うというもの

また、今年12月から開始する自動改札機の老朽取替にあわせて一部通路にQRリーダーを搭載した新型自動改札機を設置していくとのこと。まずは代々木駅に新型自動改札機が設置されます。

システム構成とQRリーダー
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ