Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

iPhone 13 miniが最大6.9万円引き。11日からドコモオンラインショップで

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/11/09 19:25
アフィリエイト広告を使用しています
iPhone 13 miniが最大6.9万円引き。11日からドコモオンラインショップで

待ち時間なし・送料無料・事務手数料なしのドコモオンラインショップにて、11月11日からコンパクトスマートフォン「iPhone 13 mini」の限定割引がスタートします。

Appleは今年9月に発表した新型iPhoneにてminiモデルを廃止したことからiPhone 13 miniが最後の機種になります。割引額は最大69,850円です。

全容量が実質負担金 2万円以下に

ドコモの案内によると11月11日からiPhone 13 miniが「オンラインショップ限定 機種購入割引」と「5G WECOME割」の対象機種に追加されるとのこと。

「オンラインショップ限定 機種購入割引」は、回線の契約を伴わない白ロム購入を含むすべての購入方法(新規契約・契約変更・機種変更)で適用される割引。割引額は128GBモデルが22,000円、256GBモデルが30,800円、512GBモデルが47,850円です。

「5G WECOME割」は、のりかえ(MNP)を条件に22,000円を割り引くもので、オンラインショップ限定 機種購入割引との重複適用も可能です。

例えば、iPhone 13 mini(128GB)の機種代金は116,710円ですが、すべての割引を適用すると機種代金が72,710円に。

さらに、23か月目に本機種を返却すると58,080円の支払いが不要になる「いつでもカエドキプログラム」により実質負担金は14,630円になります。

128GB 256GB 512GB
機種代金 116,710円 140,800円 176,660円
オンラインショップ限定 機種購入割引 -22,000円 -30,800円 -47,850円
5G WECOME割(のりかえのみ) -22,000円 -22,000円 -22,000円
割引適用後の機種代金 72,710円 88,000円 106,810円
いつでもカエドキプログラム -58,080円 -68,640円 -87,120円
実質負担金 14,630円 19,360円 19,690円
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ