Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

Googleフォト、消しゴムマジックや編集マジックなど強力なAI編集機能を無料化

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/04/11 7:32
Googleフォト、消しゴムマジックや編集マジックなど強力なAI編集機能を無料化

Googleが「消しゴムマジック」を含む最新AIを活用した強力な写真と動画の編集機能を5月15日から無料化すると発表しました。

消しゴムマジックは2021年発売のPixel 6シリーズで導入され、日本では“消しゴムマジックで消してやるのさ”でおなじみの機能です。

当初はGoogle Pixelデバイスの独占機能でしたが、昨年から有料プランのGoogle Oneを契約していれば、Google Pixel以外のAndroidデバイスとiPhoneでも利用可能に。今回のアップデートによって無料ユーザーでも利用可能になります。

編集マジックはPixel 8の独占廃止

今回、Googleが無料化する機能で最も有名なのは消しゴムマジックですが、ほかにも過去に撮影した写真も含めてピンボケや手ブレを補正するボケ補正、被写体を背景を分離した3Dのような写真が作成できるシネマティックフォトなどが利用できます。

無料化される機能一覧
  • 消しゴムマジック
  • ボケ補正
  • カラーポップ
  • HDRエフェクト
  • ポートレートのぼかし
  • ポートレートライト
    • ライトの追加/ライトバランスを調整
  • シネマティックフォト
  • コラージュで利用できるスタイル
  • 動画の効果機能

GoogleはPixel Tabletを含むより多くのデバイスでこれらの機能を利用可能になるとも案内しています。対応機種はChromeOS 118以降にアップデートしたChromebook Plus、3GB以上のメモリを搭載するAndroid 8.0またはiOS 15以上のデバイスとのこと。

左:ボケ補正後、右:ボケ補正前
左:ボケ補正後、右:ボケ補正前

さらに、強力な生成AIを活用した「マジック編集」はPixel 8シリーズの独占を廃止し、ほかのGoogle Pixelデバイスで利用可能になります。

マジック編集は消しゴムマジックと同じように写真から不要なものを消すことができますが、サーバ上の強力な生成AIを使用することで消したところにあるべきものを作り出してより自然に仕上げたり、強調したい人やモノを拡大したり、縮小することも可能。空の色を変えたり、曇り空を晴天にすることもできます。

編集前編集後
マジックエディタ / 左:編集前、右:編集後

さらに、月に10回までならすべてのAndroidデバイスとiPhoneでもマジック編集を利用できます。2TB以上のGoogle Oneを契約するか、Google Pixelを購入すれば10回を超える編集も可能とのこと。

マジック編集を利用するには64ビットのチップセットと4GB以上のメモリ、Android 8.0以降を搭載したデバイスである必要があります。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ