Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

NTTドコモ、HSUPA対応携帯電話プラットフォームを共同開発

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
NTTドコモ、HSUPA対応携帯電話プラットフォームを共同開発

この4社はこれまでW-CDMAやGSMをサポートするプラットフォームやHSDPAをサポートするプラットフォームを共同で開発し、そして今回これまで最大384kbpsだった上り速度を最大5.7Mbpsまで押し上げるHSUPAをサポートするプラットフォームを開発することになりました。

処理速度の向上やHD対応の動画処理やグラフィックの性能向上も。

報道発表資料 : ドコモ、ルネサス、富士通、シャープの4社がHSUPA対応携帯電話プラットフォームを共同開発 | お知らせ | NTTドコモ

NTTドコモからの発表によれば、NTTドコモとルネサステクノロジ、富士通、シャープの4社でHSUPAやHSDPA、W-CDMA、GSM、GRPS、EDGEに対応したワンチップLSI「SH-Mobile G4」を搭載した携帯電話のプラットフォームを共同で開発するとのこと。また、開発の完了は2009年第4四半期(1月~3月)としています。

SH-Mobile G4は、機能の高集積化や処理速度の向上、HD対応の動画処理、3Dグラフィックの性能向上を実現できるLSIとなっています。また、下り方向の通信速度を高速化するHSDPAに加えて上り方向の通信速度を最大384kbpsから5.7Mbpsまで高速化することが可能となっています。

また、この共同開発されたプラットフォームを採用することでメーカーが個々に独自開発する必要がなくなり、端末を開発する期間の短縮やコストの削減が見込めるようです。

プラットフォームのイメージはこんな感じです。プラットフォームのイメージ

気になるのはどのモデルから採用されるのかなんですが、開発の完了が2009年第4四半期 – 2010年の1月~3月に完了を終えるということで恐らく速くて2010年の夏モデルとなり、これまでの通信速度を向上させているタイミングから2010年の秋冬モデルになるのではないでしょうか。

LTEのスタート時期が2010年と現時点では噂されていますが、SH-Mobile G4を搭載したプラットフォームの開発完了時期を考えるともう少し遅くなりそうですね。

コメント
  • なぱし
    17年前
    上りがはやくなると 例えば GPSのレスポンス向上 アプリオンラインの高速化 等々 簡単に言うと相互間通信が早くなるので、 物事のヤリトリが早くなります。 メリットは今ではなく後々出てくると思います。
  • 匿名
    17年前
    >一般ユーザーにとっての恩恵 画像添付メールの送信高速化
  • のっち
    17年前
    ダウンロード速度の向上は サイト観覧や着うた等で色々とメリットがあると思うんですが、 携帯においてアップロードの高速化というのは 一般ユーザーにとっての恩恵ってあまり無い気がするんですけど 私が無知なだけなんですかね?
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ