Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ドコモ2010-2011秋冬モデルのカメラケータイをチェック!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
ドコモ2010-2011秋冬モデルのカメラケータイをチェック!
アジャイルメディア・タイアップ・レビュー。この記事は、アジャイルメディア・ネットワークのタイアップです。

※当記事はAMNのパートナーブログとして参加したイベントレポートの広告記事となります。

シャープのアレンジカメラが面白い!

ズーム機能が魅力的なカメラケータイ。

■L-03Cデザインはデジタルカメラそのまま。

レンズもにょきーっと伸びていかにもデジカメっぽい。

ディスプレイはタッチパネルとなっています。この画面だけ見たらスマートフォン?ってなりますがiモード端末です。(実際に会場でも「これAndroidですか?」と聞く人が複数いました。)ディスプレイ下部に配置された4つのハードキーの内1つに静止画再生ボタンが割り当てられていて、どこの画面階層にいても、すぐに写真を見せることができるのは便利ですよね。携帯電話だとマルチタスクを使うにしても結構時間がかかりますから。

L-03Cは光学3倍ズームにも対応していて端末上部のレバーを引っ張るといったデジカメと同じような操作で行うことができますよ。

実際に光学3倍ズームを利用して撮影してみましたが、普通の携帯電話では、ただでさえ手ブレが起きやすいズーム機能もL-03Cはデザインがデジカメとなっているため、端末をしっかりホールドすることができたので、後で画像を確認してもこれだったらブログでも使えるなーというぐらいの出来でした。

このようにL-03Cはかなりデジカメ寄りに作成されています。興味本位でどうやって作成したのか説明員の方に聞いたところ、まずはデジカメを作ってそれに携帯電話の機能を搭載したとのこと。そういえばiPhoneも元々は音楽プレイヤーに携帯電話の機能をくっつけたのが発端ですし、こういう開発の形もこれから多用されたりするのかなーと色々考えさせられるケータイです。

■SH-05CこちらはAQUOS SHOTブランドのカメラケータイです。

光学3倍ズームに対応している点はL-03Cはと同じですが、SH-05Cが搭載しているのは1410万画素のCCDカメラで、L-03Cよりも高画素となっています。

側面にはシャッターキーが備えられていて、端末をしっかりとホールドしたまま撮影することができたので、普通の携帯電話と異なり手ブレが置きにくいのが好印象でした。

こちらでも実際に光学3倍ズームを利用して撮影を行いましたが、できあがりはSH-05Cの方がシャープに仕上がっていて、画像を拡大しても結構綺麗に撮影できていましたね。

さすがAQUOS SHOTという印象。

エフェクト機能が素晴らしいケータイ。

■SH-01C

「SH-01C」は、防水機能や無線LAN、アクセスポイントモード、ネットワークプリント機能、サーバとクライアント両方のDLNAのサポートなどカメラ以外にも魅力的な機能が詰まったハイスペックケータイです。

「SH-01C」や「SH-02C」には、「アレンジカメラ」というカメラ機能をサポートしていて、自分で撮影する画像にいろいろな撮影効果-エフェクトをかけることができます。シャープ以外にもアレンジカメラを搭載しているメーカーはあるんですが、シャープの強みはエフェクトをプレビューしながら撮影ができること。色えんぴつだとこんな感じ。

この手のエフェクト機能を試す時は結構撮影前のイメージと撮影後の画像が違うことが多いんですが、シャープのアレンジカメラならエフェクトを適用しながら写真が撮影できるので、取り直しも少ないですし、何よりも適用しながら撮影できるのが楽しい!

魚眼風のエフェクトはこんな感じ。

■SH-02C

こちらもカメラ機能は基本的にSH-01Cと同じです。

「SH-02C」もアレンジカメラをサポートしていて、ミニチュア風の写真や魚眼風のエフェクトをかけることができます。

これがミニチュア風。とても携帯電話で撮影した様には見えないかと。これぐらい綺麗にエフェクトがかかると気持ちいいですね。

アレンジカメラ面白いですね。携帯電話に高性能すぎるカメラは入りませんが、こういうカメラを楽しめる機能は良いですね!

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ