Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ドコモ、「NOTTV」対応のスマートフォンとタブレットの2機種を発表。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
ドコモ、「NOTTV」対応のスマートフォンとタブレットの2機種を発表。
NOTTVモニターキャンペーンも実施されるよ!

「AQUOS PHONE SH-06D」はOSにAndroid 2.3、CPUには1.2GHzのデュアルコアCPUを搭載しており、ディスプレイには大画面の4.5インチ、解像度は720×1280ピクセルの液晶を採用しています。

同梱される卓上ホルダはアンテナが付いており、端末を横に置いた状態で充電することができます。

「MEDIAS TAB N-06D」はAndroid 2.3を搭載しながらもタブレットPCという位置づけで販売されます。CPUは1.2GHzのデュアルコアCPUが搭載されます。ディスプレイにはより大きな7インチ、解像度は1280×800ピクセルの液晶を採用しています。

さらに「MEDIAS TAB N-06D」はXiに対応しており、テザリングも可能でありながら本体の薄さは9.9mm。さらには、防水、ワンセグに対応しており、タブレットとしてもかなり期待の持てるモデルになっています。他にも音声通話やおサイフケータイ、赤外線機能に対応していますが、ここまで付ける必要はなんかったんじゃないかな・・・。端末の重さは約300gと同じXiタブレットでテザリング可能な「ARROWS Tab F-01D」の597gと比較すると半分ぐらいの重さになっているのでモバイルWi-Fiルーターとしても活躍しそうです。

また、ドコモでは、NOTTVの開局に合わせて「NOTTVモニターキャンペーン」を実施。

モニターの期間は「AQUOS PHONE SH-06D」の発売日から2012年9月30日まで。モニターの台数は最大2万台とXiタブレットモニターの300台と比較するとかなりの規模で行われるようです。

ただし、貸出期間は約2週間とかなり短くなっています。多分、モニター開始から2週間ぐらい経つとレビュー投稿数が下がっているというデータでも取れたんだろうな-・・・。

なお、モニターの対象機種は今回発表された2機種となっています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ