Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

KDDI、来春より「auでんき」を開始――電気と通信のセット割を提供へ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/10/20 16:35
KDDI、来春より「auでんき」を開始――電気と通信のセット割を提供へ

KDDIは、2016年4月より電力小売の全面自由化にともない「auでんき」をスタートさせることを明らかにしました。

au、通信と電気のセット割を提供へ

これまで電力の小売は各地域で1社のみに制限されていましたが、2016年4月から開始される全面自由化によって、この制限が撤廃されます。

電力会社は他の地域で電気を販売することで新規顧客の獲得を期待できますが、全国販売や料金回収のノウハウを持ちあわせていません。

そこで登場するのがKDDIなどの携帯電話事業者です。

KDDIから発表された「auでんき」は、全国2,500店舗のauショップやauホームページ、お客さまセンターで申し込みが可能です。電気料金の回収方法は明らかにされていませんが、おそらく携帯電話料金に電気料金が上乗せされる形が予想されます。

携帯電話事業者は電力会社と提携を行うことで新サービスを提供することが可能になり、新規顧客の獲得が期待できます。「auひかり」では、電気料金と携帯電話の料金との「セット割」やスマートフォンを活用した便利でおトクなサービスを提供すると案内しています。

KDDI、来春より「auでんき」を開始――セット割など提供へ

「auでんき」のサービス提供イメージ

auの携帯電話やスマートフォンを充電する場合は電気料金0円などオトクなサービスの登場にも期待したいところです。

なお、「auひかり」のサービスやセット割の詳細、提供開始に向けた具体的なスケジュールは決定次第アナウンスされるとのこと。

他社も電気小売を準備を進める。MVNOはどうなる?

電力小売の全面自由化を前に携帯電話事業者と電気事業者は業務提携を進めています。ソフトバンクは東京電力との業務提携を発表済み。ドコモは中部電力、KDDIは関西電力との業務提携が有力視されています。

来春は大多数の人が現在利用しているキャリアに合わせて電気事業者との契約を見直すことになりそうです。

なお、電気を小売するには「電気の供給能力やお客さまへの対応体制など、責任を持って販売できる会社かどうかを国が審査」するとのことですが、格安スマホを提供するMVNOが電気の小売を行い、セット販売を提供できるのかも気になるところです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ