Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

IIJmio、混雑時の通信速度を改善と説明――「IIJmio meeting 9」にて

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/10/25 15:24
アフィリエイト広告を使用しています
IIJmio、混雑時の通信速度を改善と説明――「IIJmio meeting 9」にて

格安スマホを提供する「IIJmio」が本日、都内でトークイベント「IIJmio meeting 9」を開催。今年4月に行った料金プランの改定以降、低下していた通信速度が概ね改善されたことを明らかにしました。

通信速度の低下は落ち込み前まで改善

ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアサービスと格安スマホと言われるMVNO事業者が提供するサービスの大きな違いの一つに通信速度があります。

インターネットの利用者が増えて通信が混雑する時間帯において、通信速度が大幅に低下するサービスが多くみられますが、IIJmioは混雑する時間帯でも通信速度の落ち込みは小さく、通信速度が低下する時間帯が短いことから不満の声はあまり聞かれず、オリコンMMD研究所などの満足度調査でも他社を抑えて満足度No1になっていました。

ところが、今年4月に実施したデータ通信量の大幅増量以降は「通信速度が遅い」との声がSNSなどで目立つようになり、今年4月末に開催したトークイベントでも不満の声が寄せられていました。

具体的には、昼間など一部の時間帯で見られていたトラフィックが集中し、混雑する時間帯が朝方や夕方〜夜間などに広がり、昼間の時間帯では通信速度の低下幅もより顕著に。

同社によれば、2015年7月の状況は朝8:00、昼12:00〜13:00、夕方〜夜18:00〜22:00の3つの時間帯で1Mbps〜5Mbpsまで通信速度が低下していたとのこと。

IIJmio、低下していた通信速度を改善。

月2〜3回で実施している定期的な帯域増強に加えて、緊急の増強などを実施することで、2015年10月には通信速度の落ち込みが軽減されたとのこと。特に朝と夕方〜夜では5Mbpsを切る時間帯が大幅に減っているように以下の表から見て取れます。

IIJmio、低下していた通信速度を改善。

IIJmio、低下していた通信速度を改善。

2015年7月(改善前)と10月(改善後)の比較

IIJmio、低下していた通信速度を改善。

曜日別の混雑状況は金曜の夜が混雑し、月曜は比較的閑散となる

4月以降、混雑時を中心に低下していた通信速度は半年がかりの回線設備の増強によって、現在は3月時点まで(体感的には)戻っているそうです。

サービス開始当初は快適に利用できたものの、時間が経過し、ユーザーが増えてくると通信速度が低下してしまうのは格安SIM(格安スマホ)の世界ではよく見かけることです。逆に落ち込んだ通信速度を元の状況まで改善する事例はあまり見られません。

ユーザーとしては、格安SIMを快適に使うため、快適な格安SIMを選ぶ材料としてこういった取り組みにもしっかりと目を向けたいところです。

なお、IIJは不満の声は減っているがまだ完全ではないとし、今後も状況観察と回線増強を続けると説明しました。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ