The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Google翻訳アプリの「リアルタイムカメラ翻訳」が英語⇔日本語の翻訳に対応

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/01/25 14:02
Google翻訳アプリの「リアルタイムカメラ翻訳」が英語⇔日本語の翻訳に対応

Googleが「Google翻訳」アプリの最新版をAppStoreとGoogle Playストアで公開し、リアルタイムカメラ翻訳でようやく英語⇔日本語の翻訳が利用できるようになりました。

リアルタイムカメラ翻訳は街にある案内板やメニューなどをスマートフォンのカメラで写すことで瞬時に翻訳できる機能です。

リアルタイムカメラ翻訳がようやく日本語に対応。翻訳精度・読み取り精度はイマイチ

2015年1月にリリースされた「リアルタイムカメラ翻訳」は、当初、英語⇔フランス語・ドイツ語・イタリア語・ポルトガル語・ロシア語・スペイン語の翻訳が利用できましたが、本日配信されたアップデートでようやく英語⇔日本語の翻訳に対応しました。

「リアルタイムカメラ翻訳」は、テキスト入力欄の左下に表示されるカメラアイコンをタップしてカメラを起動したあと、翻訳したい文字や文章を[ここにテキストを合わせます]に合わせると翻訳されます。

Google翻訳アプリ、英語⇔日本語に対応した「リアルタイムカメラ翻訳」をリリース Google翻訳アプリ、英語⇔日本語に対応した「リアルタイムカメラ翻訳」をリリース Google翻訳アプリ、英語⇔日本語に対応した「リアルタイムカメラ翻訳」をリリース
左:カメラアイコンをタップ、右:手書き文字を翻訳

実際に「リアルタイムカメラ翻訳」を利用してみたところ、街の案内板やお店のメニューなど機械的な文字はスムーズに読み取って翻訳されましたが、手書きの文字はほとんど読み取ることができませんでした。

また、翻訳精度を通常の手入力翻訳と「リアルタイムカメラ翻訳」で比較したところ手入力翻訳の精度が高いことが確認できました。リアルタイムカメラ翻訳は翻訳スピードが重要視され、翻訳精度が低く設定されていることが原因のようです。

スマートフォンのカメラを使って高精度な翻訳機能を利用したい場合は「カメラモード」翻訳を利用しましょう。カメラモード翻訳は、カメラを起動したあと、シャッターボタンをタップすると利用できます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ