The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ソニー、レンズ型デジカメDSC-QX10/DSC-QX100を発表!スマホで手軽に光学ズームが使える!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/28 14:44
ソニー、レンズ型デジカメDSC-QX10/DSC-QX100を発表!スマホで手軽に光学ズームが使える!

「レンデジ」でこれまでにないカメラの使用方法が見つかるかもしれない!

「DSC-QX10」と「DSC-QX100」はNFCやWi-Fiを使ってスマートフォンに接続して利用するレンズ型のデジカメ(勝手にレンデジと名付けてしまおう)となっています。

NFCを利用する場合はレンデジをスマホにワンタッチすることでサクッとWi-Fi接続することができ、NFC非対応のスマートフォンでもSSIDなどを入力して接続することができます。

レンデジが捉える被写体はスマートフォンにインストールした専用のアプリ「PlayMemories」から確認することができ、撮影モードの変更やホワイトバランスなどの各種調整が可能となります。ズームやシャッターはレンデジに備えられた専用のレバーとボタンで操作でき、「PlayMemories」からはシャッターを切ることが可能です。(ズームについては不明)

レンデジとスマホはWi-Fiで接続されるため、左手にレンデジを持って被写体に近づき、右手のスマートフォンでシャッターを切るなど、レンズとディスプレイが分離したことでこれまでになかった使用方法があるかと思います。

また、ソニーはWi-Fiを用いてレンデジを操作できるAPIを開発者向けに公開しており、アプリによって新たなカメラの使用方法を見つけることができるかもしれません。

「Camera Remote API beta」を利用して開発されたアプリケーションによって、静止画および動画の撮影、スマートフォンやタブレット画面でのカメラのライブビュー表示、セルフタイマーやズームなどの操作が、Wi-Fi経由でスマートフォンなどから行えるようになります。

引用元:Sony Japan | ニュースリリース | スマートフォンなどからカメラをWi-Fi経由で操作するアプリケーション開発用のAPI公開

スマホで光学ズームが使える!

最近のスマートフォンは画素数や撮影素子などはデジカメと同等のものを備えているため、スマートフォンのカメラでも十分キレイな画像を撮影することができますが、ズームで撮影する場合はデジタルズームとなるためどうしてもキレイな画像を撮影することができません。

「DSC-QX10」と「DSC-QX100」では、3.6倍と10倍の光学ズームを利用することができるので、ズームした場合でもキレイな画像や動画の撮影が可能となります。

▼デジタルズームとは

焦点距離を変化させることで画像を光学的に拡大する「光学ズーム」ではなく、写った画像の一部を切り取り拡大処理する「デジタルズーム」です。デジタルズームは、被写体の一部を演算処理により拡大するため、画素数が減り粗い印象の画像になってしまいます。早い話が、望遠レンズのように被写体に寄った写真を撮ることができるものの、画像が粗くなります。

引用元:iPhoneのカメラでズームするとどうして画像が粗くなるの? – いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュース

ちなみに、レンデジのスペックは今年発売されたソニーのコンデジと同等のものとなっているようです。

直径62.5(QX10は62.4)mm×長さ55.5(同33.3)mmの円筒形デザインの中に、レンズ、Exmor R CMOSセンサ、メモリースティック/microSDカードスロット、バッテリを搭載。カメラとしてのスペックはQX100が「DSC-RX100M2」、QX10が「DSC-WX200」相当になる。

引用元:ソニー、スマホと連携して撮影する新スタイル「サイバーショット」 – CNET Japan

Wi-Fiを利用しての操作が気になるレンデジ

Wi-Fiを介してプレビューを利用したり、画像の転送を行うということなんですが、プレビューとシャッターの遅延やWi-Fiが混みあうイベント会場などでの利用、撮影時と撮影前後でWi-Fiの切り替えが必要かといったところが気になりますね・・・。

ただ、重さが90gまたは165gと軽く、一眼レフカメラなどと比べて荷物がかさばらないというのが個人的には非常に魅力的。

僕は現在デジカメを使っているんですが、もう少しキレイな画像を撮影したくて何度もミラーレス一眼に移行しようと思ったものの、カバンの重さが増えるというのが嫌だったり、雑に扱えないのが嫌だったりでなかなか移行できていません。

今回発表されたレンデジはまさにそれらを解消してくれる製品ではあるんですよね。

まだ日本での発売予定はありませんが、Wi-Fi周りはちょっとチェックしておこうと思います。

プレスリリース:Sony – Get set for a whole new photo experience : : News : Sony Europe Press Centre

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ