Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

iOS 11の新機能「ARKit」でPokémon GOのARはホンモノになる

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/06/10 8:00
iOS 11の新機能「ARKit」でPokémon GOのARはホンモノになる

累計ダウンロード数が7億5000万回を突破し、リアルワールドでの1周年イベントを控えている「Pokémon GO」

ポケモンGOにはARモードが搭載されていて目の前にいるポケモンにモンスターボールを投げてゲットするような感覚を味わえる、、、というとかなり大げさだが、「iOS 11」で提供される新機能「AR Kit」に対応したポケモンGOではホントにポケモンがそこにいるようなARモードに進化するようだ。

ARKitのこうかはばつぐんだ

今年のWWDCは春にスペシャルイベントがなかったことも影響したのか多くの新製品が登場した。新製品に興味がない開発者は退屈に感じたかもしれないが、iOS 11の新機能として提供される「ARKit」のセッションに興奮した人は多いはずだ。

セッション内ではARモードを収録するポケモンGOも少し紹介された。現在のARモードはポケモンが浮いているような不自然さがある。ぶっちゃけ背景がリアルなだけでそこにポケモンがいるかのような感覚はない。一方、AR Kitに対応したポケモンGOはポケモンがそこに立っているようなリアルさで投げたモンスターボールが地面にバウンドするエフェクトも非常にリアルだった。

さらに、後日開催されたARKitのセッションでも再びポケモンGOのデモが披露された。デモに登場するピカチュウは地面の上にしっかり立っていて40.6cmの小さなポケモンを見下ろすことができる。歩を進めればポケモンとの距離を縮めたり、離れたり、回り込むこともできる。つまり、奥行きの要素が追加されてかなりリアルになっている。

Catching a Pikachu using the new AR mode. from pokemongo

App Advice

またポケモンがモンスターボールに入ると、現在は不自然にモンスターボールがズームしてゲットできるか否かのアニメーションが再生されるが、ARKitに対応したポケモンGOでは地面にボールが落ちてそのままの視点でゲット判定のアニメーションが再生される。

これを見たあとでは今のARモードがかざりものに感じる。実際にポケモンをゲットして2回目以降はARをオフにしている人がほとんどのはずだ。しかし、ARKitに対応したリアルでホンモノのARモードが利用できるようになれば、再びARモードのスイッチをオンにしでポケモンをゲットする人も増えるはずだ。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ