Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

LINE、AIスピーカー「WAVE」を秋発売。価格は15,000円

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/06/15 22:03
LINE、AIスピーカー「WAVE」を秋発売。価格は15,000円

LINEがAI搭載のスマートスピーカー「WAVE」を15,000円で今年秋に発売すると発表した。

「WAVE」は、LINEと韓国の検索ポータルNo.1のNAVERが共同開発するAIプラットフォーム「Clova(クローバ)」を搭載することで話しかけて音声で会話をしたりニュースなどの情報を取得できるデバイスだ。

コアは「MUSIC」、家電操作にも対応するスマートスピーカー「WAVE」

LINEが6月15日に開催したLINE Conference 2017で「次の5年における最大のチャレンジ」としてAIプラットフォーム「Clova」と、Clovaを搭載するスマートスピーカー「WAVE(ウェーブ)」「CHAMP(チャンプ)」、スマートディスプレイ「FACE」を発表した。

LINE、AIスピーカー「WAVE」を秋発売。価格は15,000円

“ファーストClovaデバイス”として今年秋に発売されるのが「WAVE」だ。リビングやダイニング、ベッドルームなど自宅内での使用を想定し設計されたスマートホームデバイスでカジュアルな会話が楽しめるほか、「クローバ」と話しかけることで音楽やエンターテイメントに関する回答、カレンダーやToDo、メモの作成・管理、赤外線コントローラに対応する家電の音声操作(テレビのON/OFF。音量やA/C制御にも対応予定)もこなす。

LINE、AIスピーカー「WAVE」を秋発売。価格は15,000円

さらに、LINEのトークメッセージにも対応する。音声によるメッセージの読み上げやメッセージの返信が可能だ。また、メインとなる音楽ではLINE MUSICが提供4000万曲から楽曲名やアーティスト名で聞きたい曲を指定するだけでなく、DJのようにその時の雰囲気やユーザーの気分、趣味にあった曲を「WAVE」が選んで再生してくれる。今後追加される機能としてショッピングやフードデリバリー、ボット連携を予定している。

LINE、AIスピーカー「WAVE」を秋発売。価格は15,000円

音楽をより一層楽しむために2.5インチ/20Wのウーファー、1インチ/5Wのツイーター2個、クアルコムのAPQ8009/1.3GHz×クアッドコアプロセッサを搭載。快適な音声認識を実現するための4つのマイクとコネクサントの音声認識プロセッサを搭載することで5メートル離れたところからの音声操作も可能となった。

WAVEの価格は15,000円(税別)の予定。正式発売は今秋だが、MUSICに機能を絞った先行体験版が夏(近日)に発売される。先行体験版は正式版の発売と共に正式版にアップデートすることもできる。

サイズ 86.25×139.84×201.05mm
重さ 998g
メモリ 1GB/DDR3
ストレージ 8GB
Wi-Fi 802.11 b/g/n
Bluetooth 4.1
バッテリー容量 5,000mAh

「WAVE」のギャラリー

「WAVE」のギャラリー 「WAVE」のギャラリー
「WAVE」のギャラリー 「WAVE」のギャラリー

手軽に持ち運べるカジュアルなスマートスピーカー「CHAMP」

LINE、AIスピーカー「WAVE」を秋発売。価格は15,000円

LINEの人気キャラクター、ブラウンとサリーをモチーフとしたClovaスマートスピーカー「CHAMP」も発表された。WAVEよりもサイズが小さく、Clovaのコンセプトムービーでは車のドリンクホルダーにさして車内で使用するシーンも見られた。価格は未定。発売日は冬を予定している。

LINE、AIスピーカー「WAVE」を秋発売。価格は15,000円

Clovaで実現する次世代コンビニ

AIプラットフォーム「Clova」の様々なコラボも発表された。

ヤマハの歌声合成技術「VOCALOID(ボーカロイド)」と「Clova」を連携させてAIによる楽曲創作に関する共同開発が発表され、ヤマハが今後展開する新商品・サービスへのClova導入やソニーのXperiaスマートプロダクトとClovaを組み合わせた新体験の検討も行われることが発表された。

さらに、トヨタが推進するスマートフォンアプリとクルマがつながるためのオープンソース「SDL」と「Clova」を連携させて新しいカーサービスの実現と2018年の商品化を目指して検討していくことも発表されている。

ひときわ目を引いたのはClovaを始めとしたLINEの各種サービスと連携させて次世代型コンビニ店舗の実現を目指すコンビニエンス・ストア「ファミリーマート」、伊藤忠商事との提携だ。

次世代型コンビニとはどういったものが、今のコンビニと何が異なるのか気になるところだが、会場で披露されたコンセプトムービーでは、LINEを使った非接触決済、「あなたにオススメ!ハムチーズたまごサンド」といった商品の提案、クーポンの自動発行、商品説明の多言語・翻訳、店舗側の機能として商品のオート補充、売れ筋商品の在庫発注、顧客の年齢・性別などユーザー認識、商品の品切れ予測・補充提案、レジのオート化、Amazon GOのようなレジレス化などが紹介された。

LINEはプレスリリースで「その他、お知らせすべき事項が決定した場合にあらためて公表する予定」としているが、会場の質疑応答の場で発表予定について聞かれると「そう遠くないタイミングで」と答えた。

GoogleやAppleもスマートスピーカーに参戦

AIを搭載した製品はGoogleが「Googleアシスタント」の日本語対応版を提供しており、今夏以降または今年中にスマートスピーカー「Google Home」が日本で発売される。また、Appleはオーディオをメインに、Siriにも対応するホームミュージックスピーカー「HomePod」を2017年12月に発売する予定(日本発売未定)だ。

韓国のNAVERと共同開発という形ではあるが日本のLINEがスマートフォンで世界市場を支配したGoogleやAppleを相手にどこまでチャレンジできるのか楽しみだ。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

LINEMO、eSIMの申し込み比率が4割に到達

LINEMO、eSIMの申し込み比率が4割に到達

LINEMO/LINEモバイル11か月前