Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhone 6に4.9インチのディスプレイが搭載されるとの噂ー操作性の悪さは克服されるのでしょうか

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/03/12 10:27
iPhone 6に4.9インチのディスプレイが搭載されるとの噂ー操作性の悪さは克服されるのでしょうか

Apple、2014年も2機種のiPhoneを発売か

リーク情報でおなじみのC科技がApple内部より得た情報によると、Appleは次期iPhoneのプロトタイプをテストしているとのこと。また、プロトタイプに搭載されているディスプレイのサイズは4.9インチになると伝えています。

さらに、2014年に発売されるiPhoneは高機能なiPhone 5sの後継機とiPhone 5cの後継機を発売するとしており、いずれも大画面になるとのことです。

大画面のディスプレイを搭載したことによるメリット・デメリット

スマートフォンが登場してから途切れることなくスペックアップされるのはディスプレイで、最近のAndroidではNexus 5やXperia Z1、GALAXY S4などが5インチのディスプレイを搭載しています。

一方、iPhoneは4インチと小さめのディスプレイを搭載しており、比較的ゆるやかにスペックアップを遂げてきたわけですが、iPhone 6で4.9インチのディスプレイが搭載されるとなれば一気にAndroidに追いつくことになります。

ディスプレイのサイズが大きくなることによって、FaceTimeや動画の視聴、ブラウジングなどにおいて大きなメリットがありますが、持ちやすさや操作性といった点ではデメリットになります。

僕が現在使っているのは5インチのディスプレイを搭載したARROWS NX F-01Fですが、画面の上部が下に降りてくる「スライドディスプレイ」があることによって使いこなしができています。※画像はARROWS NX F-06E

スライドディスプレイは専用のボタンを備えることで実現していますが、ホームボタン1つのみ搭載するiPhoneにおいて同等の機能が搭載されるのは難しいと考えられます。

個人的には4.9インチのディスプレイを搭載した大画面なiPhoneが登場するよりも、大画面を搭載したことによる操作性の悪さをどのような手段で改善するのかが気になるところです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ