Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhone 6の基板にNFCチップ搭載スペースが見つかるも、多数の疑問点も見つかる

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/04/29 14:36
iPhone 6の基板にNFCチップ搭載スペースが見つかるも、多数の疑問点も見つかる

当時、搭載箇所が見当たらないと指摘したのはMacRumorsでしたが、以前の見解を撤回し、iPhone 6の基板にNFCチップの搭載箇所が見つかったと伝えています。

iPhone 6の基板にNFCチップの搭載スペースが見つかる

以下の画像はGeekbarがリークしたiPhone 6の基板をクローズアップしたもので、緑色の枠にはLTEのモデムが搭載され、赤色の枠にNFCチップが搭載されることを示しています。

Mac RumorsのフォーラムにPN65の公式ドキュメント(PDF)が投稿され、そこからはNFCチップが5×5mmの正方形であることと、32個の端子が伸びていることが明らかになったようです。

さらに、iPhone 6の4.7インチと5.5インチの基板にiPhone 5sにはなかった5×5mmと全く同じサイズの正方形のスペース(以下の図の赤枠の部分)が発見され、ここにNFCチップが搭載されるのではないかと伝えています。

NFCチップの搭載スペースに対する多数の疑問点も・・・

ここからはMacRumorsではなく、僕の見方となります。

Mac Rumorsでは「PN65」のドキュメントを参考にしていますが、iPhone 6に搭載されると伝えられているNFCチップの型番は「PN65V」であり、「PN65」ではありません。

もちろん、PN65とPN65Vでサイズや端子の数が変更される可能性があり、Geekbarが以前リークした「PN65V」の回路図を見る限り、端子数も大きさも異なっているため、全く同じになるとは考えにくいです。

また、「PN65」が32個の端子を持つとのことですが、NFCチップ搭載用のスペースに用意されている端子数は28個となっており、4辺に8個の端子を持つ「PN65」に対して、NFCチップの搭載スペースには、上辺と下辺に8つ、左右に6つの端子を持っているなど、インターフェースが微妙に違っています。

これらのことから、iPhone 6の基板にNFCチップの搭載スペースが見つかったというMac Rumorsの主張は誤りであるという見方もできるかと思います。

この見方はiPhone 6がNFCに対応するという噂を否定するものではありませんが、少なくともNFCチップの搭載スペースとしては考えにくいというのが個人的な意見です。

▼ちなみに、iPhone 6にNFCが搭載されてもおサイフケータイが使えるわけではありません。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ