Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

Gmailのスレッド表示を解除・オフにする方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/08/12 13:44
Gmailのスレッド表示を解除・オフにする方法

12億ものアクティブユーザーを抱えるGoogleのメールサービス「Gmail」には、メールと返信メールを1つにまとめて表示する「スレッドビュー」がデフォルトでオンになっている。

スレッド表示によって受信トレイが見やすくなる効果がある一方で、受信したメールを見落としてしまう致命的なデメリットがある。

この記事ではウェブ版のGmailはもちろん、アプリ版のGmailでもスレッド表示を解除・オフにする方法を紹介する。

Gmailの「スレッドビュー」とは

Gmailのスレッド表示を解除・オフにする方法

一般的なメールサービスでは、受信したメールを1件ずつ個別に表示するが、スレッドビューが導入されているGmailでは、メールに関する情報が記述されているメールヘッダを参照して返信元やタイトル、送信元などをもとにメールをまとめて表示する仕様になっている。

つまり、宛先が同じでも話題が異なる場合はスレッドにまとめられることはない。

スレッドでまとめられたメールの宛先欄には「5」などと表示されるため、何通のメールがまとめられているかをカンタンに確認できる。なお、スレッドには送信メールも表示されるため、「5」と表示される場合は受信メールと送信メールの合計数が5ということになる。

スレッドにおけるメールの表示順は一番上が元のメールで、一番下が最新のメールとなる。受信トレイからメールを選択すると、最新のメール以外は非表示になるため、メールを見落としてしまうデメリットがある。

2010年にはスレッドビューをオフにできる機能が追加されたが、対応しているのはウェブ版のみでアプリ版では利用できなかったが、2018年8月7日、Googleはようやくアプリ版のGmailでもスレッドビューをオフにできる機能を提供すると発表した。なお、アプリ版Gmailにおけるスレッドビューのオフ機能は段階的な公開となっている。

Gmailのスレッドビューをオフにする方法

ウェブ版Gmailでオフにする

  • 1. Gmailにアクセスする
  • 2. 右上の設定アイコンをクリックする
  • 3. 「設定」をクリックする
  • 4. 「スレッド表示」までスクロールする
  • 5. 「スレッド表示 OFF」を選択する
  • 6. ページ下部にある「変更を保存」をクリックする

右上の設定アイコンをクリックする

右上の設定アイコンをクリックする

「設定」をクリックする

「設定」をクリックする

「スレッド表示 OFF」を選択する

「スレッド表示 OFF」を選択する

ページ下部にある「変更を保存」をクリックする

ページ下部にある「変更を保存」をクリックする

アプリ版Gmailでオフにする

  • 1. Gmailアプリを起動する
  • 2. 左上のメニューアイコン「≡」をタップする
  • 3. スレッドビューをオフにするメールアドレス(アカウント)を選択
  • 4. 「スレッドビュー」をタップする

Gmailのスレッドビューをオフにする方法 - アプリ版Gmailでオフにする

なお、上述のとおり、スレッドビューの表示オプションは順次公開中のため、アカウントによっては設定オプションが表示されない場合があります。

初出時、Gmail以外のアドレス使用時におけるスレッド表示をオフにする方法のみ記述していました。お詫びして訂正・追記いたします。

アプリ版Gmailでオフにする(Gmail以外のアドレス使用時)

  • 1. Gmailアプリを起動する
  • 2. 左上のメニューアイコン「≡」をタップする
  • 3. 「設定」までスクロールする
  • 4. 「設定」をタップする
  • 5. 「全般設定」をタップする
  • 6. “スレッド表示”のチェックボックスをオフにする

Gmailのスレッドビューをオフにする方法 - アプリ版Gmailでオフにする

コメント
  • Anonymous
    6年前
    まぁGoogleはアホですよ(笑)
  • Anonymous
    7年前
    スレッド表示が見にくいことこの上ない、なぜこれをデフォルト状態にしてるのか甚だ謎。 google本社はこの表示が見やすいとでも思っているのだとしたらあほしかいないのかよ?と思う。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ