The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「iPhone 11」シリーズが発売。大幅に進化したカメラとバッテリー

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/09/21 2:40
「iPhone 11」シリーズが発売。大幅に進化したカメラとバッテリー

日本時間9月20日午前8時、Appleが「iPhone 11」シリーズを発売した。

6色のカラフルなバリエーションのケースに、スマートフォン史上最速のA13 Bionicチップを搭載しながら価格を抑えた「iPhone 11」、新たに超広角レンズが追加されたトリプルカメラシステムを初採用するプロレベルの「iPhone 11 Pro」と「iPhone 11 Pro Max」の3機種をラインナップ。自分の使い方に合わせて機種を選ぶことができる。

コストパフォーマンスの“11”か、最高の“Pro”か

iPhone 11

価格が抑えられた「iPhone 11」は、ブラック、ホワイト、イエロー、PRODUCT(RED)に新色のグリーンとパープルを加えたカラフルな6色を用意。同色でカラーリングされたアルミニウム製のフレームと光沢のあるガラスによってポップな雰囲気に仕上がっている。

カメラはワンタップで広角レンズと4倍の範囲を捉えられる超広角レンズのデュアルカメラシステムを採用。レンズをワンタップで切り替えて美しい景色はよりダイナミックに、室内ではより多くの被写体・情報を1枚に収められるようになった。また、iPhone XRなどシングルレンズを搭載したスマートフォンでは不可能だったペットや物など人以外のポートレート撮影にも対応する。

iPhone 11 Pro

iPhoneシリーズ史上初めて“Pro”を謳う「iPhone 11 Pro」と「iPhone 11 Pro Max」は、広角レンズと望遠レンズ、超広角レンズのトリプルカメラシステムを採用。スマートフォンで最も苦手なズーム時でもキレイに撮影できるほか、夜景を明るくキレイに撮影できる「ナイトモード」にも対応する。

プロレベルのカメラで撮影した写真と動画は、史上最高の明るさと2倍のコントラスト比で表現力がさらに増したプロレベルのSuper Retina XDRディスプレイで映し出し、スピーカーがDolby Atmosに対応することでAppleTVなどで配信される対応コンテンツを映画館のような臨場感のあるサウンドを響かせる。バッテリーの容量は最大25%アップしたことで「iPhone 11 Pro」は、iPhone XSよりも最大4時間、「iPhone 11 Pro Max」は、iPhone Xs Maxよりも最大5時間も長く電池が持つようになった。

3機種の違いについては別記事で紹介しているが、カメラ・ディスプレイ・バッテリーによりこだわりたいなら「iPhone 11 Pro」または「iPhone 11 Pro Max」を、そうでなければ「iPhone 11」を、という選び方が推奨される。

ペットにも対応したポートレート
ポートレート
新しいハイキーモノエフェクト
ナイトモード
超広角レンズ
超広角レンズ
previous arrow
next arrow
 
ペットにも対応したポートレート
ポートレート
新しいハイキーモノエフェクト
ナイトモード
超広角レンズ
超広角レンズ
previous arrow
next arrow

SIMフリー版の販売価格

64GB 128GB 256GB 512GB
iPhone 11 80,784円 86,184円 98,064円 ー円
iPhone 11 Pro 115,344円 ー円 132,624円 156,384円
iPhone 11 Pro Max 128,520円 ー円 146,664円 170,424円
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ