Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Android版Chrome、ようやく64bit対応へ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/07/06 12:35
Android版Chrome、ようやく64bit対応へ

Androidは2014年11月にリリースされたAndroid 5.0 Lollipopで64bitに対応した。今や新しいAndroidスマートフォンのほぼ全てが64bitに対応している。

ただし、ハードウェア上で動作するアプリケーションには64bitに対応していないものがある。意外なことにGoogle Chromeも該当するが、Googleはようやく重い腰を上げて64bit版をリリースするようだ。

パフォーマンスや安定性改善か

現在、Google Playで公開されている正式版(Ver83)とベータ版(Ver84)でオムニボックスに「chrome://version」と入力すると32bitと表示されるが、Ver85以降に該当する「Chrome Dev」「Chrome Canary」では64bitと表示される。

さらに、Chromium Bugs trackerでは、GoogleがAndroid 10以上かつVer85で64bitに対応すると案内している。

64bit対応で期待できるのはパフォーマンスや安定性、セキュリティの改善。Appleが先月開催したWWDC 2020では、iOS 14のSafariのJavaScriptパフォーマンスがAndroid 10のGoogle Chromeに比べて最大2倍であると発表されたが、Google Chromeが64bitに対応することで性能差が縮まるはずだ。

実際にAndroid Policeがウェブブラウザの性能を数値化できるJavaScriptを対象にしたベンチマークサイトOctane*にてChromeのスコアを計測したところ、Ver83に比べてVer85のトータルスコアは1000点以上アップした。開発が進むに連れてさらにスコアがアップする可能性もある。

Googleは実利用に則しないベンチマークブーストを理由にOctaneの開発を3年前に終了しているが、同機種・同ブラウザでのスコア比較は有効だ。

なお、ベータ版(Ver84)でも64bit版の提供が確認されているとのこと。ベータ版のAndroid 11をインストールしたPixel 3 XLにも64bit版が配布されていた。条件は不明だが一度確認してみると良い。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ