The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

NTTドコモ、基本料金の1000円程度の引き下げを検討。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
NTTドコモ、基本料金の1000円程度の引き下げを検討。

また、端末価格を2万円程度引き上げることで端末の購入が容易ではなくなるため割賦販売方式も導入される模様。

auみたいなプランじゃなくてよかった?!

新料金体系の発表によって、NTTドコモの端末を購入する際は、「新料金体系(割賦販売方式)」と「2年契約が条件となるインセンティブモデル」から選択する事になります。

また、新料金体系における割賦販売方式は、一括払いか分割払いを選択することになり、分割払いは24ヶ月の分割払いとなっているため、実質2年間の契約が条件となります。

インセンティブモデルの2年契約は、「キャリアとの2年契約」なのか「端末との2年契約」なのかはわかりませんがキャリアとの2年契約ならばインセンティブモデルの利用も気軽にできますよね。

新料金体系の導入は、905iシリーズが発売される11月~12月に合わせて導入されるようです。

なお、通話料金ではなく基本料金の値下げになったのは通話料金の値下げを行ってもユーザーには分かってもらえないのではないかとの理由だそうです。(情報元:NTTドコモ:携帯基本料、月1000円引き下げを検討 - 毎日jp(毎日新聞)

905iシリーズ最新情報

コメント
  • 18年前
    はじめてのコメント【だとは思う】です。 結局2年って、長期利用者だけが得して、買い替えを1年ごとに行っている利用者は損をするという結末になるのですね…。o゜o(´□`*)o゜o゜о 新規から買い替えニーズが高まっている今を見ていると、長期利用者だけにえこひいきする考えはいくらなんでもやめてほしいです(-_-メ;) ドコモ側もまた長期だけでなく1年前後の利用者の立場になって考えることも大切ではないですか??
  • 首領パッチ
    18年前
    指定割を割引30%から50%にすれば不満がないが、端末代値上げで結局は割高
  • どのーまる
    18年前
    1000円下げただけじゃauよりも高い気がします・・・。
  • 「NTTドコモ、基本料金の1000円程度の引き下げを検討。」ですって 携帯キャリアの料金プランが大きく動きまくってますね。 しばらく機種変更は様子見で...
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ