Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

NTTドコモ、P-01AなどのPRIMEシリーズは6万円前半。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
NTTドコモ、P-01AなどのPRIMEシリーズは6万円前半。
予想していた値段とは言え、高いなー。

ドコモPRIMEシリーズ、バリューコース一括は6万270円、分割は月々2380円から – ITmedia +D モバイル

この記事によると、大手量販店では販売予定価格がPRIMEシリーズは6万270円、STYLEシリーズは4万5990円と公表されていたようです。

また、機種別の値段では、以下の価格とのこと。「P-01A」と「SH-01A」がベーシックコースの新規契約価格が4万4520円、バリューコースは新規契約時の一括払いが6万270円、分割払いの場合頭金が3150円で、24回払いの月々の支払額は2380円、12回払いの月々の支払額は4760円。

「F-01A」がベーシックコースの新規契約価格が4万6200円。バリューコースは新規契約時の一括払いが6万1950円、分割払いは頭金が3150円で、24回払いの月々の支払額は2450円、12回払いの月々の支払額は4900円。

「N-03A」は、ベーシックコースの新規契約価格が3万240円。バリューコースは新規契約時の一括払いが4万5990円、分割払いは頭金が3150円で、24回払いの月々の支払額は1785円、12回払いの月々の支払額は3570円。

まぁ、確かに高いと言えば高いんですが、スペックアップを考えるとこれぐらいが妥当なのでしょうね。

コメント
  • だだ
    16年前
    なんでこんなに高くなってしまったのか誰か教えてください・・・
  • 吟遊詩人
    16年前
    自分に合う携帯を選択したら、SH-01Aでした。 SO905iからの機種変更なので、ワンセグ&音楽重視にこだわったら、SH-01Aでした。
  • マサ
    16年前
    既に11/1より値下げされてますよ^^ 但し、流通在庫のみの状態なので、機種や色によってはモックを撤去してる所がチラホラ出てきましたね
  • 16年前
    いつ906は安くなりますか[i:63912]
  • 16年前
    N-01A は21日発売(o>ω<o)
  • マサ
    16年前
    ↑の方のおっしゃる通りですね。 去年の904iが発売された辺りで出来たサービスですし、バリューコースも1300万件を突破なので、単純にあと3500万人以上の人が携帯を買い換える可能性があり、需要はまだまだあるわけです。 当初、906iも905iと大差がないから売れないと思ってましたが、結果的に、3ヶ月基本料金無料とか辞めた割には意外とよく売れたほうだと思います。 高機能な携帯が欲しい人は、それに見合った価格を支払う。 携帯に限らず家電では当たり前の事なので、自分は高いと思いますけど、欲しい携帯がそういう高機能な携帯なんだから仕方ないと思ってます。 今の携帯で満足出来てるなら、何もわざわざ買い換える必要もないと思いますし、予算が足りないなら予算の中で欲しい機種を決めればいいだけの話じゃないですかね?
  • 匿名
    16年前
    ↓何を言ってるかわからん!? 的は射ているでしょ(-.-)
  • 匿名
    16年前
    ドコモのケータイ補償は購入日を含み14日間までしか申し込みできません。 よって「今もっているケータイを長く使うための自衛手段だそうです。 」 ってのは的外れですよ。申し込みされた人は少なくとも最近になり機種変更された方です。
  • 匿名
    16年前
    今日の朝のニュースで、ドコモのケータイ補償サービスが 急激に増加し1000万件を突破したと報じていました。 インタビューによると、新しく携帯を購入する気が全く無いので 今もっているケータイを長く使うための自衛手段だそうです。 ますますもって、今冬モデルの大コケの前兆が・・・
  • マサ
    16年前
    ヤムチャさんへ 今のところ”ない”です。 結局の所、今まではバリューコースを浸透する為に、ネックである端末価格の一部をドコモが負担することによって、少しでもユーザーの負担を軽くする意味でダイレクト割引(冬割など)を行ってただけです。 バリューコースが開始されて約1年。バリューコースについてだいぶ浸透してきたので、ようやく当初考えてた正規の値段で販売するようになったんじゃないんですかね。 1年ということは、既に905iでバリューコースの恩恵を受けてるお客様が機種変更する可能性もありますしね。 他の地域はわかりませんが、関東地域は”ご愛顧割”があるので、今回のシリーズはコレしか対応してません。
  •  
    16年前
    思ったよりも安いって印象がありますけど? 発売当初の905iのスペックと価格差を考えたら激安です。 とはいっても魅力的な機種が少ないですね。 ドコモらしいラインナップです。 性能はいいんですが、何か引きが弱い・・・。
  • 万太郎
    16年前
    機能いらないなら 電池パックもらうか、買うかして そのまま使えば? デザイン嫌なら(飽きたら) 他のauやソフトバンクも視野にいれたりしてさ
  • 匿名
    16年前
    んー、いつも思うけど使わない機能がつきすぎて、機種に無駄機能が多いのが気になる。少しでも機種価格下げられるなら機能を削って欲しい!私的に携帯は最低限の機能で十分、ワンセグなんかいらない そういうシンプルな機能シリーズを出してほしい(年配者や子供向けじゃないもの
  • 匿名
    16年前
    ドコモはもう終わりだな。
  • ヤムチャ
    16年前
    11月19日以降に冬割などといった前回のような割引はないんでしょうかね?
  • マサ
    16年前
    訂正です ★706i 機種によって価格がマチマチだけど例えばN706iは ※頭金のないお店の場合 43680+4200(夏割)=39480円
  • マサ
    16年前
    関東ですと、販売店によって頭金の設定により変わりますけど、頭金0のお店だと、1年未満は+6930円ですよ。 頭金は販売店や代理店で決められるの(ドコモからのお達しはありませんからwww)で、一概になんとも言えませんが、代理店が損をしない割増し金額だと6930円です。 ちなみに今までの905/906/705/706は、1年未満だと、先に述べたダイレクト割が適用されないので、ダイレクト割の金額+6930円で頭金を設定してました。 (例)905iの場合 ※12ヶ月以上で頭金0のお店だと 8400円(冬割)+6930円=15330円(頭金) という具合いです。
  • マサ
    16年前
    ★905i発売当時 ※頭金のないお店の場合 58800円-8400円(冬割)=50400円 ★906i発売当時 ※頭金のないお店の場合 57700円-3150円(夏割)=54600円 ★P-01A,SH-01A ※頭金のないお店の場合 57120円 ★F-01A ※頭金のないお店の場合 58800円 ★706i 機種によって価格がマチマチだけど例えばN706iは ※頭金のないお店の場合 43680+4200(夏割)=43680 ★N-03A ※頭金のないお店の場合 42840円 今回の新シリーズは、ダイレクト割(冬割/春割/夏割など)がないだけで、過去の機種も、このダイレクト割がなければ、そんなに変わらない金額ですよ(^o^)
  • 匿名
    16年前
    >>11/16 01:08 地域差あるに決まってんじゃん。
  • 匿名
    16年前
    スペックと言っても、ワンセグ、おさいふ、GPS、高画質カメラなどのうち、 いずれかがあれば十分という人が大半であって全部入りが必要な人はあまりいないでしょ。 まして、ミドルレンジ・ローエンドの機種はデザインが変わるくらいで旧機種と大した違いは無い。 新発売したのをポンと買うより、いろいろ情報収集して 自分に合った機種を探して買うほうが明らかに賢い。
  • 匿名
    16年前
    機種変、DSで一年未満はどのくらい頭金増えるんでしょうか?
  • 匿名
    16年前
    機種変、一年未満はどのくらい頭金増えるんでしょうか?
  • 匿名
    16年前
    つーか、大手量販店行ったけど機種変で58000でしたけど‥ タイトルの6万前半じゃなかったし
  • 匿名
    16年前
    五、六万ってそんなに高いかなぁ?普通でしょ。
  • 匿名
    16年前
    新聞に書いてあることって信憑性ありませんね。 今回の値段のこともそうですし(産經によれば4~5万円台)、906iの時も日経に「7.2MbpsHSDPAをNとPに付ける」って書いてありながら結局非搭載…。 社長が嘘つき?
  • A・ガトー
    16年前
    今の903iが(2年縛りはないけど)年明けに2年経つので機種変を考えていたが…6万か。 わかってる。ケータイのスペックから勘案するに本来の値段がそれぐらいするのも、総務省の指示で販売方法が変わったのもわかってる。 わかってるんだが、やっぱ6万はキツイなーと思うし、機種変に二の足を踏んでしまうな(これが悪循環の元?)。
  • 匿名
    16年前
    急激なスペックアップ、を意味してるのかと。 まぁ、いやなら前の買えって事で。 最近携帯自体売れてないみたいだし、売れないせいでコスト低くならないんだろ。コスト低くならないけど、今より高スペックを出さないといけない現状、で、こうなってるんだろ。 スペックの高さが原因で、 長く付き合えるようなスペック→当分必要ないってことでしょ。
  • iuo
    16年前
    ランニングコストが下がった分のツケなんですね・・・・・
  • 匿名
    16年前
    お金が無いなら作ればいいじゃない
  • 匿名
    16年前
    確か、ドコモの社長 発表会で、4~5万て言ってなかったけ?
  • 匿名
    16年前
    >今回買わなくてもこれからそうなるんだから >今欲しい人は買えばいいんじゃない まあ、半年後にはバリュー一括1.5万円とか そういう値段になるしね。 auみたいに0円にはならないと思うが・・・
  • 匿名
    16年前
    PCはスペックアップしてもいくらでも値段下がるのに… ギリで6万切ると思ったが
  • 匿名
    16年前
    余裕でミニノート買えるレベルだな…。 比べる必要は無いが
  • 匿名
    16年前
    なんで、焼き直しのくせにこんなたけーんだよ。
  • ハル
    16年前
    >スペックアップを考えると~ ならこれから先、価格はスペックアップに伴ってどんどん上がっていくんでしょうか?
  • 匿名
    16年前
    今回買わなくてもこれからそうなるんだから今欲しい人は買えばいいんじゃない
  • 16年前
    買う気がなくなった
  • 匿名
    16年前
    N03がauの夏のKCP+端末と同等の値段 これでもauユーザーは高いと言うのか……
  •   
    16年前
    予想していたけど12分割が高いよ・・・機種変意欲が無くなる・・・
  • 匿名
    16年前
    プライムシリーズを6万円で買う人はそこそこいるかもしれなけど、 スタイルシリーズを4万6千円も出して買う人は ほとんどいないんじゃねーの? しかし、この不況のさなか、どれだけ買う人がいるのやら・・・
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

だだに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ