Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

次世代PHS、「WILLCOM CORE XGP」の実力とは。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
次世代PHS、「WILLCOM CORE XGP」の実力とは。

通信速度は最大で上下ともに20Mbpsと、高速無線通信サービスの実力とはどんなものなのでしょうか。レビューをまとめてみました。

こんなにはえーのか!

データ通信カードで速度が異なる。

現在、ウィルコムより提供されているのは、NECインフロンティア製の「GX000N」とネットインデックス製の「GX000IN」の2機種となっています。

なお、「GX000N」では、256QAMに対応していますが、「GX000IN」では非対応となっています。(後日対応予定)

2機種の通信速度は以下。

●GX000N(最大64QAM)下り:平均4.8Mbps(最高5.53Mbps / 最低3.73Mbps)上り:平均1.2Mbps(最高1.38Mbps / 最低1.04Mbps)

●GX000IN(最大256QAM)下り:平均8.9Mbps(最高9.56Mbps / 最低7.8Mbps)上り:平均5.05Mbps(最高5.91Mbps / 最低1.57Mbps)-Source-速報レビュー エリア限定でスタート、ウィルコム「XGP」の実力を試す

2機種を比較すると下りの速度は2倍、上りの速度は4倍ほど違います。これには64QAMと256QAMが大きく関係しています。

64QAMとは、デジタル変調方式の一つで位相と振幅をそれぞれ8種類ずつ利用し、一度に6bitのデータを送受信できるというものです。欠点としては、電波の強度が変化するフェージング起きやすい事です。

256QAMは、一度に8bitのデータを送受信できるデジタル変調方式。欠点としては、基地局と通信端末間に障害物がある場所では利用しにくいという事です。

電波が良ければ10Mbpsを超える!

64QAMと256QAMが利用できる所では、256QAMで利用できる所の方が高速に通信を行える事はわかりましたが、電波の良いところでは実際にどのぐらいの速度が出るのでしょうか?

都議会議事堂近くのエリア。ここでは「Radish Network Speed Testing」、FTPのダウンロードとも10Mbpsをオーバーする結果を叩きだした-Source-ASCII.jp:【速報】下り10Mbpsを超えた! WILLCOM CORE XGP初体験

中でも高速だったのは、秋葉原の屋内である。いずれの数値もほかの場所より高い。通信速度測定サイトで測定した下りの速度は11.39Mbpsだった。-Source-ウィルコムの“次世代PHS”「XGP」を試す:ニュース

東京・虎ノ門付近で計測 屋上にあるアンテナの真下となるウィルコム本社前の結果(左)に対し、虎ノ門1丁目付近桜田通り沿い(右)で、下り15.58Mbps(計測時最大値)を記録した

東京・丸の内のPC USER編集部(ビル8階の東向き窓際)で計測(画像=左)。ユーティリティの電波レベルは5本中5本を示し、下り11.06Mbps/上り7.53Mbps(計測最大値)を記録した-Source-おぉ、意外に速いぞ:ウィルコムの「WILLCOM CORE XGP」、さて何Mbps出る? (2/2) – ITmedia +D モバイル

256QAMを利用できるエリアでは10Mbpsを超えるっ!

上記の通り256QAMが利用できるエリアまたは電波の良いエリアでは10Mbpsを越え、なんと15Mbpsを越えるケースもあるようです。

また、電車での移動中であっても2~3Mbpsの速度を得られるようです。

JR秋葉原駅のホームに停車中の伝送速度は11Mbps。秋葉原駅から神田駅までの間は、電車走行中も2M~3Mbpsの速度が得られた。-Source-ウィルコムの“次世代PHS”「XGP」を試す:ニュース

今後は、モバイル通信でも10Mbpsオーバーで通信する事が可能になりそうですね。都心に住んでいる人で通信速度に満足できない人は次世代PHS「WILLCOM CORE XGP」を考えて見ても良いかもしれませんよ?

コメント
  • 匿名
    16年前
    WiMAXにも地域WiMAXとかあるけど、 普通、WiMAXと言ったらUQの展開している モバイルWiMAXのことを指すだろう。 2番目のコメント書いた奴と会話するときは いちいちUQWiMAXと書かなきゃならんのか? めんどくせー奴だな。
  • 匿名
    16年前
    >XGPはWiMAXだけどな。 いや、そんなの初めて聞いたw WiMAXをウィキペディアで見てもそんなことは書いてないがな。 ひょっとして、「2.5GHZ帯=WiMAX」とか思ってないよね?w
  • 匿名
    16年前
    XGPはWiMAXだけどな。
  • 匿名
    16年前
    XGPに関しては、詳しい人などの声を聞くと かなり悲観的な声が目立つのですが・・・ カーライルが投資をしたことでXGPを始められるメドは立ったのですが、 あくまでウィルコム株売却に向けての動きみたいですね。 (さすがににっちもさっちもならない様では売るにも売れないので) ただ、多少なりとも展開することで 「あれ?XGPイケそうだぞ。WiMAXより良いんじゃね?」 って空気になれば、どこか良い買い手が現れるかもしれないのですがw
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ