NTTドコモ、ついにAndroid 1.6を提供へ。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

ちなみに、Android 1.6はアメリカで既に提供されています。
今回、NTTドコモがAndroid 1.6を提供することが明らかになったのはドコモショップで配られているチラシからです。10mai325463.jpg (JPEG 画像, 1360×2048 px)10mai325464.jpg (JPEG 画像, 1360×2048 px)
Android 1.6の内容は以下。
1.ホーム画面からweb検索だけでなく、連絡先、アプリケーションなどの検索が可能に。2.Googleマップで現在位置情報を共有できる「Google Latitude」機能が利用可能に。3.アプリケーション、機能ごとの電池使用量を確認可能に。4.Androidマーケット、YoutubeのUI変更による操作性向上。5.カメラ、ビデオ録画機能をワンタッチで切り替え可能に。
アップデート容量は約60MBでアップデータは自動でダウンロードされるとのこと。
Android 1.6によってRoot権限の取得が不可能になることが噂されていますが、どうなんでしょうか。Android 1.6ではレスポンスが向上しているという情報があるため、是非クロックアップとSwapを組み合わせてどれぐらいレスポンスが向上するのか試したいのですが・・・。
後は提供時期ですね。ドコモショップでチラシを配っているところまで来ているということはもうすぐそこまで来ているということでしょう。