The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

N-08Bファーストレビュー!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
N-08Bファーストレビュー!
5年ぶりのNEC端末!

これが「N-08B」。長財布みたい。

背面。滑り止めなのかざらついていました。見ての通りバッテリカバーがデカイ。搭載するバッテリーは1600mAhとか。普通の携帯電話に搭載されているバッテリーは800~900mAhです。

VAIO Xとのサイズ比較。

折りたたみを開いてみました。ディスプレイ周りに光沢素材を使用しているので、写り込みが激しかったです。

NEC名物「ニューロポインター」みたいなものを発見。正式名称は「スティックポインタ」

QWERTYキーボードはこんな感じ。キーの上にプリントされている青い文字は全てFnキーと同時押下することでショートカットキーとなります。実はこのショートカットキーをマスターするのが今から楽しみだったり。

手前の側面に配置されているサイドボタンはマウスの右/左クリックの様に扱うことができます。これが結構押しづらかった・・・。ニューロポインター・・・じゃなくて「スティックポインタ」の左右の押せない所がサイドボタンの役割をしていたら快適だったろうに・・・。

ストラップホールじゃなくて「セキュリティワイヤー取付穴」だそうな。ワイヤーを巻き付ける軸が金属になっていました。

外観はこれぐらいにしておいてソフトウェアの方を。「N-08B」は全てこのmenuまたはショートカットキーから始まります。menuはWindowsのWindowsボタンのようなもの。

フルブラウザを起動してみました。ディスプレイがFWVGA表示対応の4.6インチとだけあって凄く広く感じます。

次はメール。iモードメールを起動してみました。長文メールでもディスプレイが大きいことと高解像度であるため、とても見やすい。あ、ちゃんと絵文字も入力できましたよ。

次はWi-Fiアクセスポイントモード。他機種と同様他の機能との併用はできませんでした。このWi-Fiアクセスポイントモードがどれぐらい使えるか非常に気になる。もちろんレビュー予定。

最後にLui。簡単に言えばリモートデスクトップ機能です。全ての処理はPCで行い、「N-08B」は処理されたデータを受信して出力しているだけなので上り速度さえあれば快適に使えるとのこと。推奨環境は光通信だとか。

「N-08B」のファーストレビューはこんな所です。気になる機能満載なので今からレビューするのが楽しみです。ちなみに、「N-08B」が届くのは発売日頃とか。

コメント
  • Cinnamon
    15年前
    ポインタ周りのボタン位置が微妙ですが、ボタン2つということは「右クリック」ができそうですね! Lui使用がパケ・ホーダイで4800円位に収まってくれたら嬉しいな。 詳細なレビューに感謝いたしますm(_ _)m
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ