N-08B、Wi-Fiアクセスポイントモードなどの利用料金まとめ。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

PCメール利用時は128K通信でもスマートフォン定額対応アクセスポイント(mpr2.bizho.net)でも月額5985円で利用することができます。
それ以外のAPNに接続して利用した場合、月額10350円となります。
N-08BではLuiといったリモートデスクトップのような機能を利用することができますが、その際の利用料金はPCメールと同じで128K通信でもスマートフォン定額対応アクセスポイント(mpr2.bizho.net)でも月額5985円で利用することができ、それ以外のAPNに接続した際に利用した場合、月額10350円です。
これに関してはAPN関係なく、月額5985円です。ちなみに、普通のiモードブラウザ利用時の料金は4410円。
F-06B利用時にまとめたので転載。
接続先は以下の3つ。・mopera:ドコモが無料で提供。下り最大384Kbps、上り64Kbps・mopera U:下り最大7.2Mbps、上り最大5.2Mbps、PPP接続・mopera U 128k:下り最大128Kbps、上り最大64Kbps※mopera、mopera Uどちらもパケ・ホーダイ ダブル契約時のパケット料金上限は1万395円。mopera U 128kの上限は5985円。※mopera U、mopera U 128kを利用する場合は、月額315円の「Uライトプラン」または月額525円の「Uスタンダードプラン」を契約する必要があります。
ということで、料金を抑えたいなら「mopera U 128k」、速度重視なら「mopera U」がオススメです。
1つ疑問なのは128K契約時に「mopera」「mopera U」を利用したらどうなるのか・・・。
とりあえず月額5985円で料金を抑えたい人はAPNをノーマルのままでWi-Fiアクセスポイントモードを利用する際はmopera U 128kを利用する様にしてください。既にWi-Fiアクセスポイントモードを利用してしまったという人もいると思いますが、初期設定はmopera U 128kになっているはずなので接続先をいじってなければ月額5985円で収まっているはず。
コメントを残す