NTTドコモ、高速通信サービス「Xi」を12月24日に提供開始。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2012年4月末までは月額最大4935円で利用可能となります。
LTEは、下り最大37.5Mbps(一部屋内では最大75Mbps)、上り最大12.5Mbpsの高速通信が可能な通信規格。LTEを利用できる「Xi(クロッシィ)」は、NTTドコモから12月24日(金)から一部の主要都市にて提供されます。
利用料金は「Xiデータプラン」と2年契約を前提とする「Xiデータプランにねん」の2プランが用意されます。
「Xiデータプラン」は、5GBまで最大7980円で利用でき、5GB以降は2GBごとに2625円が加算されます。5GBまでの料金としては、3177KBまでが2470円/月、2万667KBまでは1KBごとに0.315円が加算され、2万667KBから5GBまでが7980円で利用することが可能です。
「Xiデータプランにねん」は、5GBまで最大6510円で利用でき、5GB以降は2GBごとに2625円が加算されます。5GBまでの料金としては、3177KBまでが1000円/月、2万667KBまでは1KBごとに0.315円が加算され、2万667KBから5GBまでが6510円で利用することが可能です。
また、2012年4月30日までがキャンペーン期間とされており、それまでの期間中は「Xiデータプラン」は、上限月額6405円、「Xiデータプランにねん」は、上限月額4935円の定額でLTEを利用することが可能です。
コメントを残す