The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

NTTドコモ、今秋以降にXi対応のタブレットPCとスマートフォンを発売?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
NTTドコモ、今秋以降にXi対応のタブレットPCとスマートフォンを発売?
ソフトバンクモバイルでは2~3年後に新機種が全てスマートフォンに?

日本経済新聞が伝えている内容は以下。

ドコモは2011年度の出荷台数の3分の1にあたる約600万台、12年度には過半の約1000万台をスマートフォンとする計画。通信速度が現行の5倍以上の高速携帯電話サービス「LTE」に対応した端末を発売。現在はパソコンなどに差し込むカード型端末のみだが、今秋に富士通製のタブレット(多機能携帯)端末、冬には韓国サムスン電子製のスマートフォンを投入する。情報元:スマートフォン、携帯新機種の半分以上に  :日本経済新聞

また、ワイヤレスで充電が可能なシャープ製のスマートフォンが発売されることや、auではWiMAXをサポートした端末を2011年度中に3台以上をリリースする予定で、ソフトバンクモバイルでは2~3年後には新機種のラインナップが全てスマートフォンになると報じています。

夏にはワイヤレス充電できるシャープ製スマートフォンも出す。 KDDIは11年度、通信速度が現行の5倍の「WiMAX」技術を搭載したスマートフォンを3機種以上投入する。30~40機種の新製品の半分以上をスマートフォンとする。ソフトバンクモバイルは今秋にも米アップルの「iPhone(アイフォーン)」の新型機を発売。米グーグルのOS「アンドロイド」を採用したスマートフォンも増やす。2~3年以内に新機種のすべてをスマートフォンとする方針だ。情報元:スマートフォン、携帯新機種の半分以上に  :日本経済新聞

キャリアの狙いとしては、スマートフォンではアプリなどのダウンロードやインターネット接続ではPC向けのサイトを閲覧することになるため、通信容量はフィーチャーフォンよりも多くなり、現在提供しているHSDPAなどの通信規格よりも速い通信規格を訴求することでLTEやWiMAXなどの最新の通信規格への移行を進めるというものだと思います。

コメント
  • 匿名
    14年前
    おれのHT03Aはいつかいかえればいいんだよ
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ