ドコモ、モトローラー製の「M702iG」を12月22日に発売。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

NTTドコモは12月22日に700シリーズとして初めて国際ローミングサービスに対応したモトローラ製端末「M702iG」を発売する。
M702iGは、W-CDMAとGSMのトライバンド(900/1800/1900MHz)、GPRSの各ネットワークで利用できる。ネットワークの自動切替機能を備えているので、海外などでも設定変更をすることなく使うことができる。海外でもiモードやメール、iチャネルの各サービスが利用可能。国際ローミング中に国際アクセス番号や国番号を自動付加するダイヤルアシスト機能も搭載。自動時刻補正機能や自動時差補正機能も装備している。
さらにBluetoothを搭載する。英文の予測変換機能やオートスペース入力、オート大文字変換機能など、海外メーカー製の端末らしい特徴を備える。
![]() |
■重量・120g
■メインディスプレイ・約 2.2インチ・240×320・TFT液晶・262,144色
■サブディスプレイ・約1.0インチ・96×80ピクセル・CSTN液晶
■メインカメラCMOSカメラ有効画素数:200万記録画素数:190万
■サブカメラCMOSカメラ有効画素数:10万記録画素数:10万
■連続待ち受け時間・330時間(静止時)・約140時間(移動時)・GSM:約200時間)
■連続通話時間・約110分・GSM:約150分
■外部メモリ・microSDカード
■ボディカラー・ボルドーパープル・スパークリングホワイト
コメントを残す