
NTTドコモがドコモSIMを他キャリアのSIMロックフリー端末で利用した場合のパケット料金の改定を行いました。
これまでは、他キャリアのSIMロックフリー端末にドコモSIMを装着した場合のパケット上限額は1万395円となっていましたが、他キャリアのSIMロックフリー端末がテザリング非対応であると確認できた場合、5460円~5985円でパケット通信を利用することができます。
利用しやすい価格に!
情報元:他社製品の携帯電話機などをドコモのSIMカードでご利用する際の手続き | お客様サポート | NTTドコモ
これまではドコモSIMを他キャリアのSIMロックフリー端末で利用した場合、パケ・ホーダイ ダブル、パケ・ホーダイ シンプル、パケ・ホーダイフラット、パケ・ホーダイ ダブル2を契約していたとしても上限額は1万395円限定でしたが、8月31日以降はSIMロックフリー端末がテザリング非対応とドコモが認定した場合、パケ・ホーダイ ダブル、パケ・ホーダイ シンプル、パケ・ホーダイ ダブル2は月額5985円で、パケ・ホーダイ フラットは月額5460円で利用することが可能です。
現時点で対象となる端末はソフトバンクモバイルの「008Z」の内、製造番号の頭8ケタが35732604の端末のみです。
なお、パケ・ホーダイやパケ・ホーダイ フル、Bizホーダイといったプランを契約している場合は、これまでどおり従量制となります。
1万395円となると、価格的にSIMフリーサービスを利用するのに抵抗がありますが、5000円台となると抵抗感も無くなり、かなり利用しやすくなりますね。
コメントを残す