2012年12月の携帯電話契約数、ソフトバンクモバイルが12ヶ月連続首位に。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

ドコモ、IGZOスマホやKindleによりマイナスから大幅純増に。
2012年12月の純増数において首位を獲得したのは27万4700件でソフトバンクモバイル、2位は23万9200件でau、3位は23万5100件と僅差でNTTドコモとなりました。
2012年11月度の純増数では-4万800件とマイナスを記録してしまったNTTドコモですが、12月はauと僅差に迫っています。
要因として、BCNが発表する携帯電話・スマートフォン販売ランキングでは12月は「iPhone5」の販売台数が鈍り、「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」や「Xperia AX SO-01E」が好調を記録していることや12月に発売された「Kindle Fire」「Kindle Fire HD」といった電子書籍デバイスがNTTドコモの回線を契約していることでしょう。
ただ、2013年1月の純増数ではKindleで押し上げられた分が減ることとなり、再び差をつけられて3位となる可能性が高い言えます。
MNPは以前としてauが好調をキープ
MNPではauが10万2400件の転入超過、ソフトバンクモバイルが3万900件の転入超過、ドコモが13万2100件の転出超過となっています。
iPhone5の発売以降、auとソフトバンクがドコモユーザーを奪い合うという状況が続いており、販売台数が好調な「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」と「Xperia AX SO-01E」でも歯止めを効かせることはできなかったようです。
ドコモが転出超過を止めるためにはやはりiPhoneを投入するしかないのかもしれませんね・・・。
コメントを残す