The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

サムスン電子がモバイル端末向け大容量のフラッシュメモリを開発

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
サムスン電子がモバイル端末向け大容量のフラッシュメモリを開発

韓国サムスン電子は、大容量8GBのモバイル機器向けのフラッシュメモリ「moviNAND」を開発したと発表した。

moviNANDとは、NAND型フラッシュメモリとMMC(Multimedia Card)コントローラを1つのパッケージに収めたフラッシュメモリで、同社が独自に開発した製品。

従来、携帯電話などモバイル端末で仕様されていたNAND型フラッシュメモリは、コントローラを別途に外付けで用意する必要があったが、moviNANDはコントローラを内蔵しているため、コントローラや周辺回路の分の実装面積を減らせるほか、コントローラを利用するうえで必要なミドルウェアの開発工程が減らせるなど、端末の小型化などメーカー側には大きなメリットがある。

サムスン電子によると、このmoviNANDの大きさは、業界平均に比べて10~20%程小さく、MMCインタフェースを利用しているため、高速なデータ処理を実現できることも特徴の1つだという。

今回発表された容量が8GBのmoviNANDは、同社の従来製品である4GBのmoviNANDの容量を2倍に増やしたもの。データ処理速度は 52MB/s。

サムスン電子では、今後この8GBのmoviNANDを量産する予定としている。また、このほかにもmoviNANDのラインナップとして、512MB品、1GB品、2GB品、4GB品を揃え、すでに量産出荷中である。(引用元:MYCOMジャーナル

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ