
昨日まで開催されていたCEATECにて、なんと無料で保護シートを貼ってくれるなんとも気前の良いブースを見つけたので紹介!
なんと2480円の強化保護シートを無料で貼ってくれた!
無料で保護シートを貼ってくれていたのはCase Playのブース。ブースの中を見ていると、お姉さんに「保護シート貼っていきませんかー?」と声をかけられました。僕は既にiPhone 5sに保護シートを貼っていたので、他の方が貼っているのを見ることにしました。
キットにiPhoneをはめ込んで

指紋とホコリを取り除きます

準備完了!

保護シートを貼るにはレバーをスライドさせるだけなので保護シートを貼る時に最も大変な位置合わせが不要です!

レバーを下までスライドしたら貼り付け完了

できあがりはこんなかんじ。シールの粘着が保護シートについちゃってますが、使っているうちにとれてくるとのことでした。

無料で貼ってくれる保護シートは、米軍のヘリコプターの翼にも貼られているシールと同じ素材が使われていて、机の角にぶつけてもキズがつかず、もしキズがついたとしても保護シートが勝手に修復してくれる「iShieldz」というものでした。
「iShieldz」には保護シートのみのパッケージと貼りミスを防げるインストールキットが同梱された2つのパッケージがあって、ブースではインストールキットを使って保護シートを貼ってくれていました。
iSHIELDZ
※冒頭で書いたとおり、CEATEC 2013は既に終了しています
コメントを残す