The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「通信の最適化」の影響を受けない常時SSL/HTTPSに対応しました

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 2:16
「通信の最適化」の影響を受けない常時SSL/HTTPSに対応しました

携帯総合研究所が常時SSL/HTTPSに対応しました。ブラウザのアドレスバーに緑色の文字で「保護された通信」と書かれていたり、鍵のアイコンが表示されているはずです。これが常時SSL対応の証し。

常時SSL対応によって「通信の最適化」の影響を受けないなどさまざまなメリットがあります。

常時SSLによる5つの変化とメリット

今回、常時SSLに対応したことで以下のような変化があります。

  • URLの変更。http://から→https://に(リダイレクトしているので旧URLからでもアクセス可)
  • 当サイトへの通信が暗号化されたことでより安全に利用可能に
  • ページの表示スピードが上がったかも?
  • ブラウザの更新通知を受け取れるように
  • 「通信の最適化」の影響を受けないように

mineoも通信の最適化を導入。常時SSL対応サイトなら影響受けず

みなさんが最も興味があるのは「通信の最適化」かもしれません。2015年にソフトバンクが通信の最適化を行ったことでアプリやサイト上に表示される写真の画質が大幅に劣化したり、特定のアプリで不具合が発生するといった事件が起きました。

通信の最適化と言えば聞こえが良いかもしれませんが実際に起きていたのは本来用意されている写真や動画の質を大幅に落としたり、写真の撮影日などか記録されたデータまでも削除するというもの。これらはネットワークの負荷を軽減するというソフトバンクにとっての最適化でユーザーにとっては非常に迷惑で最低のものでした。

のちにドコモとauも通信の最適化を行なっていることも明らかになり大炎上(ドコモとauは無効化可能)。法律に抵触するといった指摘や批判が相次いだこともあってソフトバンクが通信の最適化を取りやめて騒動は収束しましたが、今月になってドコモとauの回線で格安SIMを提供する「mineo」が混雑時に限り通信の最適化を実施することが明らかになり再び騒動に。mineoの場合は通信の最適化を解除することもできず現在絶賛騒動中になっています。

ただ、この通信の最適化が適用されるのは通信内容が保護されてないHTTPへのアクセスのみ。SSLに対応したHTTPSの当サイトでは通信の最適化は実施されません。もし画質が悪いと感じるのであれば単に僕の写真の腕がなくてピンボケ、手ブレしているというだけです。

新着記事のプッシュ通知

携帯総合研究所が常時SSL/HTTPSに対応しました

AndroidまたはMac/Windows PC等でアクセスすると上の写真のように通知が表示されるようになっています。これもSSL対応で可能になったもの。「許可」をクリックまたはタップすると新着記事が投稿されたことをいち早くお知らせします。ゴールデンウィークが開けるといよいよ各社が新機種の夏モデルや新サービスを発表するのでぜひ登録してください!

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ