Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

docomo LIVE UXのデフォルト起動を手っ取り早く解除する方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
docomo LIVE UXのデフォルト起動を手っ取り早く解除する方法

デフォルト起動を手っ取り早く解除するなら「DefaultApp Reset」

通常アプリのデフォルト起動を解除するには設定アプリから深い階層をたどっていくことになるわけですが、最近のスマートフォンやタブレットはプリインストールされてるアプリが多すぎてdocomo LIVE UXを探すのに苦労するんですよね・・・

そこで登場するのが「DefaultApp Reset」というアプリ。これを使うとかなりカンタンに、手っ取り早くデフォルト起動を解除することができます。

DefaultApp Reset

価格:undefined平均評価:4.5(473)

「DefaultApp Reset」の使い方

「DefaultApp Reset」を起動したらデフォルト起動を設定しているアプリが一覧表示されるので、docomo UX LIVEを選んで「デフォルトアプリケーションを解除する」をタップします。

するとアプリ情報が表示されるので、下にスクロールして「デフォルトでの起動」の項目にある「設定を消去」をタップ。

最後にホームボタンをタップしてデフォルト起動したいアプリを選んで「常時」をタップすれば次回から選んだホームアプリがデフォルトで起動されます。

今回はdocomo UX LIVEのデフォルト起動を手っ取り早く解除する方法として紹介しましたが、「DefaultApp Reset」を使えばホームアプリだけでなく、その他のアプリも解除できます。ぜひお試しあれ!

と言いつつも、docomo Palette UIで最も苦手だったアプリのグルーピングが無くなってちょっとだけ苦手感なくなった気がするのでこのまま使い続けてみようかな!

【2013/10/25 09:30 更新】「DefaultApp Reset」を入れずとも、本体設定→ディスプレイ→ホーム画面切替からでもサクッとホーム画面を変更することができました!Xperia Z1やGALAXY Note 3などグローバルモデルではできないかもしれません><

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ