ドコモタワーの頂上にはまだ1度も使われたことのないアンテナが設置されているんだとか!
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:28

この1度も使われたことのない基地局はただの基地局ではなく、大ゾーン基地局という名前でそのとおりカバーするエリアがものすごく広い基地局なんだとか。
緊急時にだけ稼働する「大ゾーン基地局」
東洋経済オンラインによれば、ドコモタワーの頂上部に設置されている大ゾーン基地局は緊急時での利用が想定されていてまだ1度も稼働したことがないんだそうです。また、通常の基地局は半径数百メートル〜数キロメートルをカバーしますが、大ゾーン基地局はなんと半径7kmまでカバーできる基地局なんだとか。
震災などの緊急時に稼働し、警察の110番や消防の119番、さらには自衛隊、政府要人の携帯電話など、重要な通信を確保するための特別な基地局だからだ。
引用元:ドコモタワー、「使われないアンテナ」の秘密 | 企業 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
ちなみにドコモタワーの本当の頂上、つまりてっぺんには赤白の棒がそびえ立っていますが、あれはクレーンで年2回だけパカーっと開いて基地局のメンテナンスなどを行っているそうです。
こっちも驚きで年2回となるとなかなか目にすることはできませんが、そんな貴重な様子を撮影した記事を発見しました
引用した東洋経済オンラインの記事には大ゾーン基地局を設置するキッカケや背景などが確認できてとてもおもしろいものになっています。興味あるかたはぜひ。
コメントを残す