【更新】月額540円でドラマもアニメも見放題の「dビデオ」がドコモ未契約でも利用可能に!早速使ってみた!
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

一方、ドコモが提供する「dビデオ」は月額540円とかなり安め。配信されているドラマのラインナップは正直微妙ですが、アニメには中華一番や頭文字D、おぼっちゃまくん、カイジ、妖怪人間ベムなどHuluでは配信されていない魅力的なラインナップになっています。
そんな「dビデオ」ですが、これまではドコモを契約しているユーザーしか利用することができませんでしたが、本日よりドコモ未契約のユーザーでも利用可能になったということで早速つかってみました!
dビデオの登録作業がすんげぇわかりにくいから解説!
まずはdビデオを契約しようと思ったわけですが、途中でつまづくところがあったので「dビデオ」の登録手順を紹介しておきます。
まずは以下から「dビデオ」にアクセスしましょう。
「新規会員登録」をクリックします。
すると別ウィンドウが起動するので「会員登録」のボタンをクリックしましょう。
「上記①、②を確認した。」にチェックを入れて「docomo IDを新規発行してdビデオに登録する」をクリックします。
ここからは画面に従っていけば迷うことなく進んでいけるかと思います。
問題はここからです。再び、dビデオにアクセスして動画を見ようとするんですが、なぜか動画が見れない・・・!dビデオにログインしようとするとなぜか「お前会員じゃねーから!」と言われてしまいます・・・
後からわかったことなんですが、さっきまでの登録はdocomo IDを登録するための作業で「dビデオ」にはまだ登録されてないらしいです。すんげぇわかりにくいなこれ・・・
んで、どうしたらいいのかというと、もっかい登録作業が必要になるみたいです。
再度、dビデオにアクセスして「新規会員登録/ログイン」をクリックします。
別ウィンドウが起動するので「会員登録」をクリックしましょう。
「上記①、②を確認した。」にチェックを入れて今度は「お持ちのdocomo IDでdビデオに登録する」をクリックします。
ここから先は迷うことなく進めると思います。
スマートフォンからdビデオを見る方法
dビデオはパソコンだけでなく、もちろんスマートフォンからでも利用することができます。
▼スマートフォンからdビデオを見る場合は、App StoreまたはGoogle Playストアからアプリをダウンロードしておきましょう。



うおぉおぉおお!ようやく見れたぜ!
テレビでdビデオを見る方法
せっかくだから大画面のテレビでも見たいなーと思って調べてみると、色んな方法でdビデオをテレビで楽しむ方法があるようです。
まずは、スマートフォンでdビデオを再生してmicroUSB端子またはmicroHDMI端子を使ってテレビから映像と音声を出力する方法です。
特にカンタンなのがmicroHDMI端子を使う方法で、スマートフォンとテレビをHDMIケーブル1本で繋ぐだけでdビデオの映像をテレビに映し出すことができます。もちろんテレビ側にもHDMI端子が付いている必要があります。
ちょっと待て!HDMIだかmicroHDMIだか知らんが、オレのスマートフォンにはそんなもの付いてない!あるのはmicroUSBだけだ!
そういった場合はスマートフォンのmicroUSB端子を使ってテレビに映像を出力できるMHL対応のHDMIケーブルを使うことになります。
テレビとスマートフォンがMHLに対応し、テレビにHDMI端子が付いている必要がありますが、microHDMI端子を搭載したスマートフォンよりもハードルは低いと思います。
ちょっと待て、オレが使っているのはiPhoneだ。HDMIなんか付いてないし、MHLに対応しているか知らん!
そんなiPhoneラブな方でも大丈夫。
「Apple Lightning Digital AVアダプタ MD826ZM/A」とHDMIケーブルを使えばHDMI端子を搭載したテレビにdビデオを映し出すことができます。
僕は今のところスマートフォンで中華一番を楽しんでますが、頭文字Dとか迫力が必要なアニメを見るようになったらテレビでdビデオを楽しむことも検討してみようかな!
再生位置の共有もできるdビデオ、ただし複数デバイスでの同時視聴は不可
Huluを使っていた時に便利だと思っていたのがデバイス間で再生位置を共有できることだったんですが、dビデオにはその機能がありません。→dビデオでも再生位置の共有機能を利用することができました。お詫びして訂正します。ただ、正常に機能しなくなるときもあったりしてバグなのかもしれません・・・
ちなみに、dビデオの場合は複数のデバイスで同時視聴することができません。もう一方のデバイスで視聴するには別のデバイスでの視聴が終了している必要があります。

ただ、稀に両方のデバイスでも見れてしまったり、両方のデバイスで見れなくなったりしてしまうみたいです。どっちでも見れなくなった場合は片方のデバイスでdビデオをアンイストール後、再インストールすることで見れるようになりました。
なんだか怪しい動きが多いので何が仕様なのかわからなくなりますが、正しい仕様は複数のデバイスでの同時視聴は不可、再生位置の共有は可のようです。
それでも月額540円でこれだけの映画やドラマ、アニメが見放題なのは嬉しいところ。これからガンガンアニメみるぜー!
【2014/04/04 18:15 更新】同時視聴の記載箇所に関してわかりにくかったことや誤解をまねく箇所があったため、記載内容を変更しました。合わせて小見出しの記述も変更しています。
コメントを残す