
今月よりキャリアフリーになってドコモのスマートフォンやタブレットを契約していなくても「dビデオ」や「dアニメストア」などを利用できるようになりました。
月額540円とHuluよりもかなり安めの価格設定ということで早速使ってみたわけですが、やっぱり大画面のテレビで見てみたい!と思って調べてみると、色々と方法はあるものの1番手軽で安く済むのがMHLという映像の伝送規格を利用することでした。
ということで、今回はMHLを使ってdビデオをテレビで見る方法を画像付きでわかりやすく解説します!
MHLを使ってdビデオをテレビで見るために必要なもの
まず、MHLを使ってdビデオをテレビで見るためには「MHL変換アダプター」とmicroUSBケーブル、HDMIケーブルが必要となります。また、テレビにはHDMI端子が付いていて、テレビとスマートフォンの両方がMHLに対応している必要があるので事前に調べておきましょう。MHL変換アダプターを購入する際の注意点ですが、ほんとに色んな種類のものがあって価格も数百円から数千円のものがありますが、最も大事なのでは自分の使っている機種との相性を調べることです。
実際に僕がMHL変換アダプターを購入する際にいろんな製品を見ていたんですが、「相性が悪くて使えませんでした」というレビューを結構みかけました。
そして、僕が今回購入したのはこのバッファロー製の「BSMPC19BK」です。Amazonで2300円ぐらいで購入しました。
iBUFFALO MHL専用 HDMI変換アダプター 1.2A出力対応タイプ
posted with カエレバ
バッファロー 2014-01-30
MHL変換アダプタにはHDMIケーブルもmicroUSBケーブルも付いた一体型のものが数百円であったりするので、他の製品と比較すると結構高めですが、自分の使っているスマートフォンで使えなかったら意味がないので動作保証されているものを選びました。
▼「BSMPC19BK」が自分のスマートフォンが対応しているかどうかはこちらのページから確認することができますよ。
microUSBケーブルはスマートフォンの充電に使っているもので構いません。HDMIケーブルはAmazonベーシックのものがオススメですよ。
AmazonBasics 2012-07-03
MHLを使ってdビデオをテレビで見るための接続手順
Amazonで購入した翌日に届いたMHL変換アダプタ。増税の影響で東京都ではヤマト運輸の配送が遅れているわけですが、すばやく届けてくれました。
パッケージから取り出すとこんな感じ。ケーブルが1本出てるだけ。かなりシンプル。

シンプルなやつにHDMIケーブルとmicroUSBケーブルを接続します。

次にMHLと書かれたUSBケーブルをスマートフォンの方に接続しましょう。

HDMIケーブルとmicroUSBケーブルはテレビに接続します。テレビにmicroUSBの端子がない場合はmicroUSBの充電器を使ってコンセントに挿せばOKです。

これで準備は完了です!入力を切り替えればスマートフォンの画面がテレビに出力されていると思います。

あとはいつものようにdビデオの動画を再生するだけ!
3000円の出費でdビデオが数倍楽しめるMHLは最高だッ!
イニシャルDを再生してみましたが、映像は可もなく不可もなく普通に見れる程度です。音声の方はクリア。なんといってもステレオなサウンドが心地いい・・・。dビデオにはLIVEもあったりするのでそっちを楽しむ場合はぜひテレビで見たいですね。
いやーやっぱりアニメなどの動画はスマホの小さい画面で見るよりもテレビの大画面で見るほうが集中できて数倍楽しめますなー。たった2000円〜3000円ほどでdビデオを数倍も楽しめるとは思わなんだ〜。
ひとつ不満を言うならばテレビのリモコンでスマートフォンを操作できたらもっと快適だろうなーと。僕のテレビは対応していませんが、リモコンでスマートフォンを操作できるテレビもあるみたいです。
ちなみに、「あぁ、テレビで見てぇ・・・」と思って最初は「SmartTV dstick 01」とかいう7000円もするUSBを買おうとしていたんですが、MHL変換アダプタならHDMIケーブル込みでも3000円以内でおさまってしまいます。安く済ませたいという方にはMHLをオススメせざるを得ません!
コメントを残す