

先日、Google Playストアで公開された最新版のYouTubeアプリにて画質の選択が可能になりました。従来のバージョンではHD(720p)での再生するかどうかを選択できるだけでしたが、Ver5.7以降では細かいレベルで画質を選択できるようになっています。
一部ユーザーはフルHDでの再生も可能に
YouTubeにて動画の画質を選択するには、再生中に動画をタップしてメニューアイコンをタップします。
続けてギアマークのアイコンをタップ。

すると、画質の選択項目が表示されるので好みのものを選択しましょう。

動画の画質は以下の7つから選ぶことができますが、480pとフルHDの1080pは端末によって表示されない場合があります。
- Auto
- 144p
- 240p
- 360p
- 480p
- 720p(HD)
- 1080p(フルHD)
最近のスマートフォンではフルHDのディスプレイを搭載することがほとんどなので、フルHDが選択できるようになったことは嬉しいアップデートかもしれません。逆に、低い画質を細かいレベルで選択できるようになったので、3G/LTE接続時はデータ通信量を多く消費しないよう画質をおさえるという使い方もできるかと思います。
YouTube
価格:0円
平均評価:4.1(3,872,117)
平均評価:4.1(3,872,117)
コメントを残す