The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

セブンペイ、2段階認証を導入へ。チャージの上限額も見直し

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/07/06 7:30
セブンペイ、2段階認証を導入へ。チャージの上限額も見直し

不正アクセス被害によって新規登録とすべてのチャージ機能を一時停止したスマホ決済サービス「7pay」(セブンペイ)

緊急会見の翌日に、セキュリティ対策プロジェクトを立ち上げ、すでに実施している対応策やこれから導入を予定している対応策も発表した。

セキュリティ対策プロジェクトは、不正アクセス等の原因分析および特定を行い、今後安心してセブン&アイ独自の決済、EC等のサービスを利用してもらうための安全対策を検討、実施する組織。

総責任者にセブン&アイホールディングスの副社長、プロジェクトリーダーにセブン・ペイの社長などが名を連ね、社外のシステムセキュリティアドバイザーも加わる。

セブンペイ、2段階認証の導入を発表。チャージの上限額も見直しへ

すでにセブン・ペイ社内におけるモニタリング対応人数を従来の4人から5倍の20人に増員し、モニタリング項目も拡大した。

今後の対応策としてセブンペイに2段階認証を導入することも発表されている。

セブンペイでは利用を始めるにあたって最初に「7iD」に登録する必要があるが、SNSによるログイン機能を利用しないかぎりメールアドレス/IDとパスワードを入力するだけでログインが可能で、SMSなど本人だけが受け取れる認証コードを入力することでようやくログインができる2段階認証には対応していないかった。

チャージ1回あたりの上限額も見直される。変更後の額は明らかにされていないが、これまでの上限額は3万円だった。このほかにもグループ横断的・包括的なセキュリティ設計コンセプトの見直しとセキュリティ評価方法および範囲の見直しも実施される。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ