The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

AppleとGoogle、新型コロナ対策で協力。Bluetoothで濃厚接触を検出

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/04/11 7:15
AppleとGoogle、新型コロナ対策で協力。Bluetoothで濃厚接触を検出

4月11日、AppleとGoogleが新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐことを目的とした共同の取り組みを発表した。

テクノロジーの力を活用することで世界中の国々で新型コロナウイルスの感染拡大を抑え、一日でも早く日常生活を取り戻せるよう支援していくとしている。

テクノロジーで新型コロナの感染拡大を防止

AppleとGoogleの共同取り組みはプライバシーを保護しながら感染者との濃厚接触の可能性を検出できる技術の開発と提供。

公衆衛生機関は新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるために、感染者との濃厚接触の検出・追跡が貴重な手法と提唱。現在は公衆衛生当局や大学などが濃厚接触を検出・追跡する技術を開発している。

AppleとGoogleはこの取り組みを推進させる考え。2ステップで取り組む。

まずは公衆衛生当局が提供するアプリ向けに、AndroidおよびiOSの間での相互運用を実現するAPIを5月にリリースし、APIを組み込んだアプリをApp StoreとGoogle Playで公開する。

次に今後数ヶ月かけて同機能をiOS、Androidに組み込み、Bluetoothを使って濃厚接触の可能性を検出するプラットフォームの実現を目指す。プラットフォームへの組み込みはAPIよりも堅牢で、より多くの人が利用できるとしている。ユーザーは利用を拒否することも可能。

この取り組みにあたってAppleとGoogleはプライバシー、透明性、そして同意が何よりも重要と説明。今後は様々な関係者と協議して同機能の開発に注力する。なお、第三者による分析を可能にするために、今回の取り組みに関連する情報は公開を前提にするとのこと。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ