The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

特定文字の受信でiPhoneが再起動するバグ発生。Appleは次回アプデで修正と案内

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/02/16 8:48
特定文字の受信でiPhoneが再起動するバグ発生。Appleは次回アプデで修正と案内

現在、iOS/macOS/watchOS/tvOSでは特定の文字を受信するだけでiPhoneなどのデバイスが再起動したりアプリケーションがクラッシュして起動すらできなくなるバグが発生している。

iPhoneの再起動後、アプリの起動が不可能に

今回発見されたバグはiOS/macOS/watchOS/tvOSを搭載したデバイスにインドのテルグ文字をたった一文字受信するだけでアプリケーションがクラッシュして起動できなくなったり、iPhoneが再起動するというもの。

iOSでは度々発生している特定言語の文字を受信するとアプリが起動しなくなるバグだが、今回確認されたバグは特定のアプリやOS、デバイスに限定されないため、過去に発生したバグより影響の範囲が広い。

これまでのバグはメッセージアプリに限定されていたが、今回はTwitterやLINE、Facebookなどサードパーティ製のアプリでテルグ文字を受信した場合でもアプリが起動しなくなると報告されている。実際にGmailで試したところ、テルグ文字を受信してアプリを起動した直後にiPhoneが再起動。その後、まともにGmailが開けなくなってしまった。

AndroidスマートフォンやPCで該当のメールを削除することで解消できたが、マルチアカウントに完全対応していないLINEでは対応がめんどくさそうだ。なお、iPhone標準のメッセージアプリで受信した場合はメッセージアプリが一切起動しなくなるため該当のメッセージを削除することができない。この場合は別のユーザーからテルグ文字を含まないメッセージを送ってもらって通知からメッセージアプリを起動した後、テルグ文字を含むメッセージをスレッドごと削除すればいい。ただ、バグが発生するとメッセージが届かなくなる事象をも確認しているので遊び半分で自分や他人に送信するのは絶対にやめよう。

Appleは、この致命的なバグを次回のアップデートで修正すると案内している。今春にはバッテリーの劣化によるiPhoneの性能低下を無効化できるオプションなどが追加される「iOS 11.3」がリリースされる予定だが、Appleが“すぐに”と案内しているとおり「iOS 11.2.6」など緊急のアップデートが配信されるかもしれない。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ