The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Apple Watch、2022年以降に体温と血糖値測定が可能に?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/14 21:45
Apple Watch、2022年以降に体温と血糖値測定が可能に?

Appleが今年秋に発売する新型Apple Watch(仮称:Apple Watch Series 7)は、フラットエッジのボディとベゼルを薄くアップデートしたディスプレイを採用することで見た目が大きく変わると報じられている。

さらに先の話題だが、2022年以降に発売されるApple Watchではヘルスケア機能が大幅にアップデートされるかもしれない。

体温測定は2022年に、血糖値の測定は数年先に

BloombergのMark Gurmanによると、Appleはいくつかのヘルスケア機能を今年発売するApple Watch Series 7に搭載する予定だったが、来年以降に延期するという。

1つは体温測定の機能。新型コロナウイルスの感染を疑う際に不可欠な体温測定や体温記録が可能な「Withings Thermo」などの商品の需要が急増しているという。

スマートウォッチを使って体温が測定できれば、体温計を脇に挟む必要がないため場所を選ばず測定可能。iPhoneにも履歴が残るためかなり便利になりそうだ。

Appleは今年発売のApple Watchに体温センサーを搭載することを目標にしていたが、2022年に搭載される機能が高いとのこと。

もう1つは以前から噂されている血糖値のモニタリング機能。これは実用化に向けて数年がかかるそうだ。

これまでは測定のたびに指先に針を指して血液を取る必要があったが、Appleは専用のセンサーを用いて皮膚を通して血液を解析できる無採血方法を目指しているという。手間も痛みもない特殊なセンサーによる血糖値測定の実現を待っている人は多いはずだ。

新しいApple Watch Explorerが来年発売か

2022年は体温測定の機能が追加されるApple Watch Series 8に加えて、手ごろな価格が特徴のApple Watch SEの次期モデルや頑丈さをウリにした新しいバリエーションのApple Watchが発表される予定とのこと。

年内の発売を目指して開発が進められていた新しいバリエーションのApple WatchはApple社内で“explorer”または“adventure”エディションと呼ばれているそうだ。

これまでの噂によれば、Apple Watch Explorer/Adventure Editionは頑丈なケースを採用することで耐衝撃性と保護機能を強化したモデルになるという。スマートウォッチのシェアをさらに拡大するためにこれまでApple Watchがターゲットにしてこなかったガーミンやカシオといったメーカーが得意としている市場を開拓するようだ。

なお、今年秋に発売されるApple Watch Series 7はフラットエッジの新しいボディ薄型ベゼルのディスプレイを採用した新しい見た目の新型モデルが発売されると報じられている。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ