The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ドコモ、台風19号で支援措置を発表。10月は速度制限を解除

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/10/14 0:15
ドコモ、台風19号で支援措置を発表。10月は速度制限を解除

令和元年台風第19号を受けてドコモが速度制限の解除を含む支援措置を発表した。

修理代金の一部減額など11の支援を発表

ドコモは、内閣府のホームページで確認できる災害救助法が適用された地域に契約者住所または請求書送付先住所が所在するユーザーを対象にした支援を行う。

速度制限の解除は2019年10月13日から10月31日まで。通常、契約プランのデータ料を超えた場合は、通信速度が最大128kbpsまたは1Mbpsに制限されるが、制限なくデータ通信が利用できる。

なお、データ通信量によって料金が変動する「ギガライト」や「ベーシックパック」、「ベーシックシェアパック」、「ビジネスベーシックシェアパック」、「ケータイパック」に加入している場合は10月12日までに利用した通信量で利用料金が計算される。

このほかにも故障修理代金の一部減額や携帯電話機購入時における特別割引、付属品の無償提供、一部手数料の無料化など11の支援措置が発表されている。

  • データ通信の速度制限解除を実施
  • 付属品の無償提供
  • 携帯電話機購入時における特別割引の実施
  • 故障修理代金の一部減額等
  • ケータイデータ復旧サービスの無料化
  • 一部手数料の無料化
  • 受付手続きの緩和
  • 「ドコモ光」の基本料金等を無料化【申出要】
  • 「ドコモ光」等に関する一部機器の無償提供
  • 料金支払い期限の延長
  • 失効したdポイントの返還
コメント
  • Anonymous
    6年前
    不平等過ぎ 一関市も平泉町もそんな変わりないのに こんなの差別でしかない docomoの人全員対象にすべき
  • Anonymous
    6年前
    災害救助法が適用された地域しか支援しないのはおかしくないですか? 私の自宅はドコモ光ですが、台風19号の影響で電柱の光ケーブルが切れていて現在もインターネット、電話、テレビが繋がらず支援無しです。 サポートに電話しましたが、支援しないそうです。
    • Anonymous
      6年前
      因みに隣の家も同時にネット(SoftBank)が繋がらなくなったのですが、SoftBankからポケットwifiを貸してくれたそうです。
  • Anonymous
    6年前
    制限が解除されてから使った量は後から請求が来ることはあるのでしょうか
    • Anonymous
      6年前
      ・令和元年台風第19号に伴う災害にかかる災害救助法の適用について【第8報】  (http://www.bousai.go.jp/pdf/r1typhoon19_relief08.pdf) 内閣府(防災担当)から発表されている上記に自身の所在地が記載されており、かつ マイドコモにログインしデータ量の項目に「災害救助法による支援措置適用中」という 記載がある場合、制限解除後のデータ通信量に対して請求が来ることはありません。 上記2点ご確認ください。
  • Anonymous
    6年前
    台風15号の被災者も対象にしてください
    • Yusuke Sakakura
      6年前
      すでに発表されています。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ