The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Firefox OSスマホ「Flame」にて日本語入力を可能にする方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/03/12 9:58
Firefox OSスマホ「Flame」にて日本語入力を可能にする方法

今年夏に日本で発売されたFirefox OSを搭載したスマートフォン「Flame」には日本語入力アプリがインストールされておらず、日本語を入力することはできませんでしたが、ようやくオムロンソフトウェアより日本語入力アプリの「iWnn IME for Firefox OS」がリリースされました。

早速、インストールしてみたので、画像付きでわかりやすく「iWnn IME for Firefox OS」の導入手順を紹介したいと思います。

用意するもの

まずは、以下のリンク先からFirefox OS 2.0と日本語入力システムをダウンロードしましょう。

  • Android SDK
  • iWnn IME for Firefox OS(試用版)
  • Base image v188

Android SDKのインストール方法についてはこちらのエントリーで詳しく紹介しています。

Firefox OS 2.0へのアップデート

Android SDKのインストールが環境したら、FlameをFirefox OS 2.0にアップデートしましょう。「iWnn IME for Firefox OS」は、Firefox OS 2.0がインストールされた環境でしか動作しません。

ダウンロードしたBase Image v188を解凍します。で、なぜかv188には「flash.sh」が含まれておらず、Macでベースイメージのアップデートができないので、まずはflash.batの拡張子をshに変更します。その後、ターミナルから「chmod +x flash.sh」を実行してファイルの実行権限を付与したあと、「./flash.sh」を実行します。

Windowsならファイルに手を加えずコマンドプロンプトを起動してflash.batを実行すればOKです。

すると、Flameのベースイメージが最新版に更新されて再起動します。

Nightlyビルドへの更新

今度は、最新版のビルドに更新します。

Nightlyビルドに更新する前の下準備として、Flameの設定画面にて「Device information」→「More Information」と進んで、

Developer Menuにチェックを入れましょう。

さらに、設定画面から「Developer」に進んで、「Disabled」をタップします。

「ADB and DevTools」を選んで「OK」をタップします。これで下準備は完了です。

以下のリンク先から「b2g-32.0.en-US.android-arm.tar.gz」と「gaia.zip」をダウンロードします。

  • Firefox OS 2.0 Nightlyビルド

Macなら以下のリンク先からshallow_flash.shをダウンロードしてgaia.zipと同じフォルダに保存します。

あとは、ターミナルを起動して「./shallow_flash.sh -g gaia.zip -G b2g-32.0.en-US.android-arm.tar.gz」を実行します。

Windowsなら以下のリンク先からshallow_flash.batをダウンロードしてダブルクリックで実行します。

すると、Flameのビルドが更新されて再起動するので、セットアップの画面で「日本語」を選択すると、Flameが日本語化されます。あとは通常通りセットアップを進めます。

iWnn IME for Firefox OS(試用版)をインストールする

iWnn IME for Firefox OSをインストールする前の下準備として、Flameの環境設定(設定画面)にて「端末情報」→「その他の情報」と進んで、

開発者メニューにチェックを入れましょう。

さらに、設定画面から「開発者」に進んで、「無効」をタップします。

「ADBとか開発ツール」を選んで「OK」をタップします。これで下準備は完了です。

まずは、iWnnServerをインストールするため、ダウンロードした「iWnn IME for Firefox OS」を解凍して、Windowsならinstall.bat、Macならターミナルからinstall.shを実行します。

今度は、以下のリンク先からFirefox(ブラウザ)をインストールします。

インストール後、アドレスバーに「about:config」を入力して、検索バーに「webide」を入力。さらに、「devtools.webide.enabled」の項目をダブルクリックして値をtrueに変更します。

メニューバーから「ツール」→「Web開発」→「WebIDE」をクリックします。

WebIDEが起動したら、「Select Runtime」をクリックして、「USB DEVICES」に表示されている項目名をクリックします。

Flameに以下のような警告が表示されるので「OK」をタップします。

さらに、WebIDEにて「Open App」→「Open Packaged App」をクリックします。

「keyboard-iwnn」を選んで「開く」をクリック。

実行ボタンをクリックすると、Flameに「iWnn IME for Firefox OS」がインストールされます。

Flameに以下のような画面が表示されるので、「セットアップ」をタップします。すると、フリックの感度やユーザー辞書の登録など各種設定が行えます。

あとは、Twitterなどの投稿画面にアクセスすると、Firefox OS標準のキーボードが表示されるので、「En…」をタップすると「iWnn IME for Firefox OS」で文字入力が可能になります。

関連記事:FlameのRAM容量を変更する方法 関連記事:「Flame」でスクリーンショットを撮る方法 関連記事:国内初のFirefox OSスマートフォン「Flame」が発売されたので早速購入しました!

コメント
  • Anonymous
    10年前
    iWnnが今年9/30で試用期限を迎えてしまった為、日本語入力ができなくなってしまった。 同様のソフトウエアは無いのだろうか? もはやFlameでは、ビルド無しに日本語は使えないのだろうか?? もしビルド必須では、一気にハードルが高くなるんだよな…。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ