Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Google、日本でも独禁法違反と認定か。Androidで自社アプリ優遇

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/12/22 18:40
Google、日本でも独禁法違反と認定か。Androidで自社アプリ優遇

公正取引委員会がGoogleを独占禁止法違反に認定する方針であると報じられています(1,2)

同委員会は以下の行為を独禁法に違反する可能性があるとして審査を進めていました。

Googleらによる独占禁止法違反被疑行為
  • 自社アプリの優遇
    • Android端末にアプリストア「Google Play」の搭載を許諾する際、Google検索やChromeといった自社アプリを搭載させ、さらに配置場所を指定する契約を結ぶ
  • 競合する検索アプリの排除
    • Android端末に競合他社の検索アプリを搭載しないことを条件に、検索連動型広告サービスから得た収益を分配する契約を結ぶ

米国での動向とGoogleの対応

同委員会はGoogleが競合他社の活動を抑制し、取引先事業者の事業活動を制限していた疑いがあるとしていましたが、正式に同法に違反する行為と判断したようです。

米国ではGoogleの行為を司法省がGoogleを提訴。一部の行為が反トラスト法違反と認定されました。

米司法省は独占状態を解消するために、Chrome、Android、Google Playの売却等を求めていますが、Googleはこれを拒否し、代わりにAndroid端末メーカーやブラウザメーカーとの契約内容を大幅に変更する案を発表しています。

Googleの提案は今後変更される可能性があり、判決は2025年9月までに下される予定ですが、Googleはすでに控訴する方針を示しており、米国での争いは長期化すると見られています。

また、日本では間もなくGoogleに対して、独占的な行為を中止するよう求める命令を出す予定と報じられています。

コメント
  • RYGEN
    5か月前
    Chrome、Android、Google Playが悪者に売却されたらイヤですね...。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ