The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Googleマップ、ナビ経路を「ストリートビュー」で確認できる新機能が追加

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/05/13 7:30
Googleマップ、ナビ経路を「ストリートビュー」で確認できる新機能が追加

Googleが地図・ナビアプリの「Googleマップ」のナビ機能において小規模で効果的なアップデートを配信した。ゴールデンウィークまでに提供されていれば喜んだユーザーも多いはずの新しい機能になっている。

「あれ?どこで左折するのかわからない!」をストリートビューで解決する新機能

Googleマップの最新版では経路を検索すると、新しいデザインのメニューバーが表示されるようになった。左下に配置されている「経路情報」をタップすると、細かなステップごとの道案内が表示され、その隣にはストリートビューのサムネイルが表示される。

「あれ?どこで左折するのかわからない!」をストリートビューで解決する新機能 「あれ?どこで左折するのかわからない!」をストリートビューで解決する新機能
新しいメニューバーの「経路情報」ではストリートビューと共に経路が確認できる

サムネイルをタップすると「ストリートビュー」が起動するため、どこで曲がるのか、どこで直進するのか、など音声ナビでもサポートが困難だった問題をストリートビューのパノラマ写真で解消することができる。なお、同じ道でも進行方向が違う場合――例えば遊園地の行き・帰りなどの場合は同じストリートビューを表示するのではなく、進行方向も認識して行きと反対車線または別経路を表示するため、混乱することもない。

「あれ?どこで左折するのかわからない!」をストリートビューで解決する新機能 「あれ?どこで左折するのかわからない!」をストリートビューで解決する新機能
経路はもちろん目的地周辺もパノラマ写真で確認できる

先日のゴールデンウィークでGoogleマップ片手に運転手に道を教えてあげた人も多いはずだが、どの道で左折するのか、どのタイミングで右折するのかわからずストレスを抱えた人も多いはず。今回のアップデートによってそういった問題が解消されるはずだ。夏の旅行ではぜひ活用したい。

なお、この機能が利用できるのは現在のところAndroid版のGoogleマップのみ。iPhone/iPadのiOS版では利用できないが、近いうちにアップデートで追加されるだろう。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ