Google Pixelに新機能追加アプデ。Pixel 7がかこって検索に対応、アプリ限定の画面録画など


- Pixel 7シリーズに「かこって検索」機能追加。画面内のものを囲むだけで検索可能。
- 特定アプリ限定の画面録画機能導入。プライバシー保全に有効。
- Instagram、PixelデバイスのウルトラHDRに対応。鮮やかな写真撮影が可能。
3月5日、Googleが3ヶ月に一度の機能追加アップデートをGoogle Pixel向けに公開しました。
今回のアップデートでは、かこって検索やアプリ指定の画面共有など、数多くの新機能が追加されます。
2024年3月のFeature Dropアップデート
かこって検索

Galaxy S24シリーズとPixel 8シリーズに追加された「かこって検索」機能がPixel 7、Pixel 7 Proにも追加されました。
かこって検索はホームボタンやナビゲーションバーを長押し後、画面に表示されているものを丸で囲むだけで検索できる機能で、検索ワードを考えることなくシューズやスマホケースなど欲しいものを検索できます。
特定アプリ限定の画面録画

これまでの画面録画はプライバシー保護された画面を除いてすべての画面が収録されていましたが、アップデート後はアプリを指定して画面録画することができます。
例えば、ゲーム画面を録画中にLINEを見てもプライベートなメッセージは収録・共有されないため、プライバシーを簡単に保護することが可能です。
Googleはビデオ通話の際に画面共有する際にも利用できると案内しています。
対応機種はPixel 5a 5G以降の機種とPixel Fold、Pixel Tabletです。
InstagramがウルトラHDR/10bit HDR動画対応


InstagramがGalaxy S24シリーズに続いて、PixelデバイスのウルトラHDRに対応しました。対応機種はPixel Foldを含むPixel 7以降のモデル。
ウルトラHDRはハイライトをより明るく、シャドウをより暗く、鮮やかな色で写真を表示/撮影できる機能で、カメラだけではなくHDR対応のディスプレイ、OS、ブラウザ/アプリのサポートも必要な機能です。
ウルトラHDRに加えて、10ビットHDRビデオにも対応しています。
通話スクリーニングに会話を促す機能

Pixelデバイスの通話スクリーニングは、電話に出る前に電話をかけてきた相手と、通話をかけてきた目的を表示することでセールスなど無駄な通話を減らすことができる機能です。
最新のアップデートを適用すると「Hello?(もしもし?)」ボタンが表示されて、無言になっている相手に会話するよう促すことができます。
通話スクリーニングは手動であれば日本でも利用できますが、もしもしボタンが利用できるのは英語環境でPixel 6以降のモデルのみです。
Fast Pairの改善

ワイヤレスイヤホンなどBluetoothデバイスとAndroidデバイスを簡単にペアリングできる規格Fast Pair
最新版では設定画面の接続設定ページにて過去に使用していたFast Pair対応デバイスが表示されるようになります。
新しく購入したスマートフォンやタブレットでも、以前設定したBluetoothアクセサリが表示されることですぐにペアリングできます。
対応機種はPixel 5a 5G以降の機種とPixel Fold、Pixel Tabletです。
その他

そのほかにもAndroid 8.0以降のデバイスにGoogleドキュメントに手書きで注釈を加えられる機能が追加され、Androidタブレット向けに音声入力時にキーボードを最小化するGboardの新インターフェースが提供されます。
コメントを残す