速報:8月21日にPixel 10とPixel Watch 4を発表へ。Googleが新製品発表イベント開催

Pixel 6aが爆発した。バッテリーアップデート後に再び発火、今すぐ交換を→30日から予約再開

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/07/29 6:30
Pixel 6aが爆発した。バッテリーアップデート後に再び発火、今すぐ交換を→30日から予約再開

2025年に入ってから、Google Pixel 6aが発火したとの報告が複数あがっています。

これを受けてGoogleは、2025年7月8日からPixel 6a向けのバッテリーアップデートを配信しています。このアップデートは、劣化したバッテリーの容量と充電性能を意図的に制限し、過熱のリスクを下げるというものです。

これにより発火リスクは軽減されるはずでしたが、アップデート適用後に爆発したと報告されています。

寝ている間に爆発したPixel 6a

Redditの報告によると、バッテリーアップデートを適用したPixel 6aが就寝中に突然爆発しました。

ゲーミングデバイスのSteam Deckに付属していた充電器でPixel 6aを充電していたところ、強烈な臭いと大きな音で目が覚めたとしています。

目が覚めたときにはすでに発火しており、コードを引っ張ってなんとか床に落とすことができたとのこと。しかし、火はシーツに燃え移り、さらに床置きタイプのエアコンの表面が焼けるなど、周囲にも被害及んだそうです。

また、煙を吸い込んで喉を痛めるなど、気づくのが遅ければ、命に関わる状況になっていたかもしれません。

以下が爆発後のPixel 6aの写真です。前面と背面が2つに分かれ、ディスプレイが焼け溶けていて、ただ発火しただけではないことがうかがえます。

爆発したPixel 6a
爆発したPixel 6a
爆発したPixel 6a
爆発したPixel 6a

バッテリーアップデート適用済みだった

重要なのは、この爆発したPixel 6aにはバッテリーアップデートが適用されていたことです。

バッテリーアップデートを適用しても、すぐに性能が低下するわけではなく、充電サイクルが400回に到達する必要があります。報告したユーザーは、400回は超えていたと思うと答えています。

ただし、もし400回に到達していなかったのであれば、Googleの見込みが甘かった可能性があり、より早い段階で制限をかける軽微な修正をかけた再アップデートが求められます。

逆に、400回を超えてバッテリーの性能が低下していたにも関わらず爆発した場合は、アップデートの再設計が必要になることから、再提供までに時間がかかるものと思われます。

ユーザーは再提供まで使用を中止しなければいけません。

バッテリー交換や買い替え、使用中止も簡単ではない

この報告者に対して、一部のRedditユーザーは「バッテリーを交換すればいい」と指摘していますが、持ち込み修理できる店舗が少なく、端末を発送する必要があるため、バッテリー交換も簡単に行えるわけではありません。

修理を待つ間、代替機も自分で用意する必要があります。

Googleはバッテリー交換以外にも、100ドルの返金やGoogleストアで使える150ドルのクレジットを受け取るオプションも用意しています。

ただし、これらの特典を受け取って、Pixel 6aを下取りに出したとしても、新機種の購入には数万円の追加負担が必要です。つまり、多くのユーザーが使うのをやめたくてもやめられないという状況に直面している状況です。

アップデート後の爆発事故は、多くの海外メディアが取り上げていることからGoogleも対応方針を見直す可能性があります。

日本ではバッテリー交換の申し込みを7月30日から再開

なお、日本国内では、正規サービスプロバイダのiCrackedがバッテリー交換に対応しています。申し込みが殺到したことで一時的に受付が停止されていましたが、7月30日より予約受付が再開されると案内されています。

7/30より予約受付を再開します。部品の納品予定の関係でご予約いただけるのは「予約日の2週間後」からとなります。

ただし、バッテリーの在庫がなくなり次第、交換対応は終了するとのこと。心配な方は早めの予約をおすすめします。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ